kyoto

6年生

わたしの大切な風景

6年生の図画工作は、風景画に取り組み始めました。お気に入りの風景を、構図を考えながら描きます。描きたい風景をタブレット端末に写真として取り込むことで、人通りの多い場所や授業の邪魔になってしまうような視点でも描くことができ、構図の自由度が広が...
1年生

朝の会

1年生も、朝の会の進行を自分たちで行っています。健康観や先生の話等を順番に行います。みんなで進行役や係の子の話をしっかりと聞いているので、朝の会がスムーズに行えていました。
5年生

When is your birthday?

5年生の外国語は、誕生日を聞いたり答えたりする学習でした。まず、日にちの言い方を全員で覚えました。その後で、誕生日がいつなのかを問う英文と日にちを答える英文を確認しました。それからペアになって、お互いの誕生日を聞き合いました。広く応用できそ...
1年生

体力テスト1~3年生

この日は1~3年生が体力テストを行いました。曇り空だったことが、かえって暑すぎなくて良かったようでした。1~3年生のみなさんも、各種目に一生懸命取り組んでいました。立ち幅跳びでは、「やった!去年より〇〇センチ伸びた!」等の喜びの声が聞こえて...
1年生

こうていたんけんにしゅっぱつだ

1年生の生活科では、校庭探検の計画を立てました。生活科のシートに名前を書き、自分が探検したい場所に赤鉛筆で印をつけました。計画を立てると、探検の本番がとても楽しみになりますね。
4年生

体力テスト4~6年生

4~6年生が体力テストを行いました。天気が良くて風もなく、グランドコンディションは最高でした。それぞれの学年が、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び等に取り組みました。昨年の自分を超えられる記録が出せるとよいですね。
未分類

朝 礼

この日は5月の朝礼がありました。全校で体育館に集まりました。校長先生の話を聞いた後に、校務先生から地域の方々が蛭間小学校の皆さんのために除草作業をしてくださった話を聞きました。児童会からの連絡では、緑の募金について楽しい寸劇で伝えてくれまし...
未分類

あいさつ運動と除草作業

民生児童委員の皆様が、挨拶運動を行ってくださいました。民生児童委員さんを知っている児童の中には、自ら挨拶をする子もいました。挨拶運動の後には、日曜日に消防団が刈ってくださった校庭の草を、民生児童委員の皆様とPTA役員・コミスクの皆様が集めて...
3年生

校区探検をしよう

3年生は社会科の学習で校区探検に出かけました。数名の保護者の方々が引率ボランティアとして同行してくださいました。経路は、学校の西方面へ向かってから、東高校まで南下します。それからスーパーヤマナカまで東に向かい、学校に戻ります。結構広い範囲を...
6年生

ソフトボール投げ

6年生の体育は、ソフトボール投げをしました。グランドを挟んで向かい合ったペアで投げ合う練習をしてから、来週のスポーツテストで使う投球サークルと同じサイズの円を使って投げる練習をしました。みなさん、自分のフォームを研究しながら練習していました...