kyoto

4年生

4年 今日北の空に見える星

4年生の理科の授業では星座について勉強していました。 星座早見表を使って、今日の夜、北の空に見える星を確認しました。 北の方角を見て、ベガやデネブ、北極星、カシオペア座、北斗七星などの位置を確認しました。夜までに雨が止んで、じっ...
未分類

ひるまトーク

夏休みの宿題の終わらせる時期について、話し合いをしました。 タイムリーな話題のおかげか、いつも以上に活発に話し合いができているように思います。
未分類

5・6年 着衣泳

日本赤十字から講師の方に来ていただき、着衣泳を行いました。 波に対して横向きや後ろ向きに進む方が力がかからないことや 両手を広げて水に浮く方法、ペットボトルを胸の上で抱えて浮く方法などを教えていただきました。 今日学んだこ...
4年生

長方形のかき方

4年生の算数は、図形の勉強をしています。平行や垂直の学習をしたので、それをいかして長方形のかき方を考えました。まず、ひとりひとりでかき方を考えた後に、グループで話し合いました。みんなで良い方法だと考えたかき方をみんなの前で発表しました。かい...
未分類

読み聞かせ

この日は読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方は、本当に読むのが上手です。子どもたちがぐいぐいお話の世界に引き込まれていきます。いつも素敵な時間をありがとうございます。
3年生

こそあど言葉を使いこなそう

3年生の国語は、こそあど言葉の学習をしています。こそあど言葉には、どんなものがあるのか。こそあど言葉が指している言葉は何かをみんなで考えました。みなさん、意欲的に手をあげて発言していましたね。
5年生

玉どめ

5年生の家庭科では裁縫の実習をしています。この日は『玉どめ』の練習でした。グループでの作業でしたが、針に糸を通すときぐらいから、集中力を必要とするからなのか黙々と作業に取り組むグループが多かったようです。時間内には上手くできず、まだまだ練習...
4年生

水のしみこみ方

4年生の理科では、『雨水のゆくえと地面のようす』について学んでいます。この日は、校庭の土と砂場では、水のしみこみ方にどんな違いがあるのかを調べました。実際に土と砂をプラスチックカップに詰めて実験してみると、ずいぶんしみこむ時間に差があること...
5年生

メダカの見分け方

5年生の理科では、メダカの学習を進めています。この日は、メダカの雄と雌の見た目上の違いについての知識を使って、実際にメダカの雄雌を見分けることに挑戦しました。ただ、メダカもじっとしていてくれるわけではないので、実際に見分けるのは意外と難しい...
未分類

朝でもひるまトーク

この日の朝は、ひるまトークからスタートしました。1,2年生は5つのお題をもとに、思いついたことを伝え合いました。3~6年生は『タイムマシーンで行けるとしたら過去?未来?』というお題をもとに理由を伝え合いました。過去に戻りたい派は、思い出の中...