kyoto

4年生

ごんぎつね

4年生の国語は、『ごんぎつね』の学習に入りました。『ごんぎつね』は、新見南吉さんが書かれた有名な物語です。昔から教科書に載っているので、子どものときにこの物語文を勉強したお家の方も多いことでしょう。この日は第1場面を読んで、初発の感想を書き...
1年生

まっかなりんごをたべたよ

1年生の書写は、硬筆で『まっかなりんごをたべたよ』という文を書きました。清書をお互いに見合って、上手に書けている文字を伝え合ったり、よりよく書くためのアドバイスを伝え合ったりしました。みんなの目で見ると、発見がいっぱいありますね。
学校行事

全校練習2

この日は2回目の運動会全校練習がありました。運動場で、入退場の練習や開会式の練習をしました。体育委員さんの号令に合わせて準備運動もしました。この日はとても天気が良く、空は青々としていました。本番も爽やかな天気だと良いですね。
1年生

読み聞かせ

この週の朝は、1~3年生の読み聞かせから始まりました。読み聞かせボランティアの方々が、選りすぐりの絵本を持って教室へ来てくださいました。この日の、とても楽しい本の世界に浸ることができましたね。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございま...
2年生

食に関する指導

津島市の栄養教諭にお越しいただいて、2年生が食に関する指導を受けました。調理場の様子と給食ができるまでを分かりやすく教えていただきました。大量の給食をつくるときに使う調理器具を実際に触らせていただき、その大きさを実感できました。最後は、調理...
4年生

わり算のせいしつ

4年生の算数は、わり算の学習をしています。6500÷250のような、割る数にも割られる数にも0がある計算の仕方を思い出しながら復習問題に取り組みました。みなさん、黙々と計算していましたね。
未分類

なかよし活動

この日の朝は、なかよし活動がありました。縦割り班で集まり、高学年の指示のもと、なかよく遊びました。特別教室で行われた言われた色のものを見つけてさわるゲームや、図書室で行われた言われた題名の本を探すゲームも楽しそうでしたね。朝から笑顔の花がた...
未分類

委員会活動

この日、委員会活動がありました。まず、後期の委員長を決めました。それから、運動会で取り組む活動の内容を確認しました。時間に余裕があった委員会は、通常の活動にも取り組みました。はきはきと動く高学年児童の姿は頼もしいですね。
学校行事

運動会全校練習

この日の1時間目は、運動会の全校練習でした。席の確認や、開閉会式の隊形に並ぶ練習を行いました。全校児童が赤白に別れて運動場に整列すると、とても迫力がありますね。開閉会式の練習の後は、赤白に別れて応援の練習を行いました。みなさん、大きな声で頑...
未分類

きらピカ☆くつぴったり大作戦

9月22日から9月26日までは、児童会執行部による『きらピカ☆くつぴったり大作戦』が行われています。児童会執行部の呼びかけによって、昇降口の下駄箱のくつがきれいに並べられています。今の所、作戦成功のようですね。来週以降もこの作戦の効果が続く...