5年生

5年生

Welcome to Japan

5年生の外国語では、日本で行きたいところについてのリスニングをしました。観光地に関する英語の説明を聞いて、それがどこなのかを写真を見て判断します。その後、分かったことなどをプリントに書き込みました。多くの子が挙手し、盛り上がった授業でしたね...
5年生

針金アート

5年生の図画工作では、立体物の創作に取りかかりました。針金をペンチで曲げたり切ったりしながら、立体物が自立するように考えて創作します。この日は、まず、足になる部分の創作に取りかかっていました。針金は一度切ると元に戻らないので、みなさん慎重に...
5年生

Tボール

5年生は体育でTボールに挑戦しました。2つのコートに分かれて試合をしました。棒の上に乗せたボールをバットで打って、攻守が始まります。狙ったところに打てるかどうかが、点数に結びつくカギのようです。みなさん、気持ちよくボールを打って走ったり、打...
5年生

5年生の『ごはんとみそ汁』

この日、4階から何やらいい匂いがしてきます。家庭科室を覗いてみると、5年生が調理実習をしていました。料理していたのはご飯とみそ汁。みそ汁は、にぼしで出汁をとり、大根や油揚げが入っています。完成後の試食では、「すごくおいしい!」「おこげも意外...
5年生

東大阪市の中小工場

この日の5年生の社会科は、中小工場の特色について学びました。東大阪市は中小工場が多く、ものづくりの町として知られています。また、中小工場の数が多いだけでなく、プロスポーツ選手用のサングラスを作っているなど、技術の高さも特色であることを学びま...
5年生

5年生 食に関する指導

今日は栄養士さんに来ていただき、食に関する指導を行っていただきました。ご飯、魚や肉、野菜、フルーツなどを、それぞれどのぐらいの量を食べたらよいかをグループで考えました。普段に食べる食事の量から何を多く食べたらよいかを多くの児童が理解している...
5年生

道案内

5年生は外国語の学習で、道案内を英語で行いました。ALTの先生に、地図上の場所を英語で指定されたら、そこに向けての道案内を英語で行いました。「Turn to left.」等の英語を使って、見事に海岸や寺院への道案内を英語で行っていましたね。...
5年生

版 画

5年生の図画工作は、版画を制作しています。この日は、版画のもととなる絵を色鉛筆で着色し、完成を目指していました。もとは同じ絵なのですが、版画作品と色鉛筆の絵は、作品としてすいぶん違ったものになりそうです。完成作品を比べてみるのも楽しそうです...
5年生

5年生 稲刈り体験

今日はアグリセンター宇治のみなさんのご協力のもと、稲刈り体験を行いました。6月に植えた苗がどこまで成長しているのか、わくわくしながら気持ちで田んぼに向かいました。田んぼに着くと、大きく育った稲がたくさんの穂をつけて、黄金色に輝いていました。...
5年生

稲刈り

5年生が春に植えた苗が育ち稲穂になりました。この日は、稲刈りの日でした。天気は良かったのですが、風が強かったですね。ひとりひとりが鎌を持って稲刈りをしました。刈った稲はコンバインという機械に運んで籾にします。とても貴重な学習の機会となりまし...