5年生 言葉の意味が分かること 5年生の国語では、説明文を読んで、各段落の内容を捉えて文章構成と内容を確かめる学習をしています。この日は、筆者の考えの中心や具体的な説明部分を捉えて、文章の要旨を原稿用紙にまとめました。集中力を必要とする学習内容なので、いつも明るい学級がし... 2025.07.01 5年生
5年生 魚のたんじょう 5年生の理科では、メダカの学習を進めています。この日は、メダカのたまごを観察するために、解剖顕微鏡の使い方を学びました。水槽の水草を見たり、自分の指紋や鉛筆の削りカス等を見ながら、使い方の練習をしました。顕微鏡で拡大してみると、身近なもので... 2025.06.30 5年生
5年生 小数のわり算 5年生の算数は、小数のわり算の学習を進めています。この日は、小数でわる計算の仕方を考えました。数直線図や関係図をかきながら、商の大きさをイメージして計算しました。考え方を応用して、練習問題にも挑戦していました。 2025.06.24 5年生
5年生 5年野外教室 出発式 サンサンと照りつける太陽に祝福されるように、出発式が始まりました。いよいよ5年生の野外教室の始まりです。児童代表の誓いの言葉や、学年主任の先生の話の中にあった「3つのめあて」を大切にして充実した野外教室にしましょう。 2025.06.19 5年生
5年生 米作りのさかんな地域 5年生の社会科では、わたしたちの食生活を支える食料生産について学んでいます。この日は、安全でおいしい米を作りための取り組みについて考えました。土地の気候に合った銘柄米をかけあわせて、更においしいお米を作りだす工夫の話がとても盛り上がっていま... 2025.06.17 5年生
4年生 クラブ 頭脳レクリエーションクラブ クラブの時間でした、頭脳レクリエーションクラブは、卓上でできるさまざまなゲームを楽しみました。かるた、トランプ、ドンジャラなどにグループごとで取り組みました。 クラブは、他学年の友達とふれ合うことができる貴重な時間です。 次のク... 2025.06.13 4年生5年生6年生