3年生

3年生

3年生 理科 総合 パート2

理科では、音に関わる勉強をしています。トライアングルにふせんをつけて音を鳴らし、ふせんのようすを調べました!音がでているときは、ものがふるえていることを発見しましたね♪ 総合では、2年生に津島の名物を発表しました!名...
3年生

3年生 総合

津島の名物 自分が気に入った、気になった津島の名物を2年生に紹介しました。 昔からある、あかだ・くつわ以外にもおいしそうな食べ物や道具があることが分かりましたね!
3年生

3年生 図工

チョークで砂絵 チョークの粉を使って砂絵づくりをしました。 ボンドで絵を描いてチョークの粉をふりかけます。 鮮やかな色になり、子ども達は「楽しいじゃん、これ」と言いながら活動していました! ...
3年生

3年生 職場体験の中学生

火曜日から職場体験で中学生の生徒さんが来てくれていました。今日は最終日。 国語や算数、社会の勉強を一緒にしました。 昨日行った日光を当てる実験。違う糸でもやりたい!という声があがったので、いろいろな色でやりま...
3年生

3年 理科

『太陽の光』 虫眼鏡で日光を集めて、明るさやあたたかさ(あつさ)を調べました。 天候に恵まれず、実験が延び延びになっていましたが、ついに実施することができましたね!
3年生

3年生 理科 

『音のせいしつ』 楽しみにしていた“輪ゴムギター”を作りました。 輪ゴムをピンとはって箱にはめると、「音した」と喜んでいました。 箱には、思い思いの装飾をして、とても楽しそうに作っていました。 ...
3年生

3年生 国語

3年生の国語では、「牛乳→チーズ、バター・・・」「大豆→とうふ、納豆・・・」のようにすがたをかえる食品について調べました。どのように変わるかを具体的にまとめ、発表することができました!いろいろな食品をバランスよく取り入れ、健康な体づくりをし...
3年生

認知症サポーター養成講座

3年生が、認知症サポーター養成講座を受けました。2年に1回受けることのできる講座です。認知症と思われるご老人と出会ったときなどのために、認知症の高齢者の特徴や対応などを教えていただきました。説明の途中にクイズなども含み、分かりやすくお話しし...
3年生

3年生 理科

音のせいしつ 音を出して、トライアングルはどのようになってなっているか調べました。 音を止めるとふせんのふるえも止まった、音が大きいとふるえも大きいなど、たくさん観察しました。 次の音のせいつの学習の時間は、輪ゴムギターを...
3年生

3年生 図画工作

3年生の図画工作では、「玉転がしゲーム」のくぎ打ちをしました!初めて金づちを使う子も多かったですが、角度に気を付けて上手にくぎを打つことができました。完成が楽しみですね♪