3年生 学級活動 3年生は、学級会で学級レクリエーションの内容を話し合いました。ドッジボールを行うことやルール等について決めました。たくさん意見を出し合いながら、どんどん話し合いを進めることができていましたね。 2025.01.15 3年生
3年生 3年生 今週の様子(^^)/ 理科では「電気の通り道」の単元を学習しています。 豆電球に明かりをつけるつなぎ方を考え、実験を行いました。 グループで協力して取り組むことができました。 2025.01.10 3年生
3年生 安全を守るための取り組みを知ろう 3年生の社会科は、地域の安全を守るための取り組みについて学びました。地域の方々が自分たちで地域の安全を守っていることを知りました。そして、安全マップ作りなど、自分たちにできることは何かを考えました。 2024.12.20 3年生
3年生 角をうつして大きさをくらべよう 3年生の算数は角度の学習をしています。この日は、三角定規のそれぞれの角の大きさを比べました。実際に三角定規の角どうしを重ねて調べ、どの角が大きく、どの角が小さいのかを確認しました。 2024.12.19 3年生
3年生 三角形と角 3年生の算数は、図形の学習をしています。この日は、二等辺三角形と正三角形の3つの角の大きさについて調べました。折り紙で二等辺三角形と正三角形をつくり、それぞれの角を重ねて大きさを比べました。それによって、二等辺三角形は2つの角の大きさが同じ... 2024.12.17 3年生
3年生 物の重さ 3年生の理科では、塩と砂糖の重さを比べました。同じ大きさのカップを使って、塩と砂糖の体積を同じにして重さを調べました。手に持ってみた感じは、塩の方が重いと感じた子が多いようでした。塩と砂糖の重さを実際にはかってみたら、重かったのは…!? ... 2024.12.13 3年生
3年生 トントンどんどんくぎうって 3年生の図画工作は、木材とくぎを使って立体作品を作っています。この日は、作品の着色にとりかかりました。塗る色の順番などの説明を聞いてから、自分の描いた作品のイメージ図を参考にして色を塗りました。どんな作品になっていくのか楽しみです。 2024.12.05 3年生
3年生 3年生 津島警察署の方の授業の様子(^^)/ 社会科の警察の学習で、津島市警察署の方に来ていただきました。 ビンについた指紋を採取する体験をしたり、警察の方への質問をしたりしました。 2024.12.03 3年生
3年生 津島警察キャリア教育授業 3年生が警察キャリア教育の授業を受けました。津島警察署から2名の警察官が講師としてお越しくださいました。授業の内容は、びんに付いた指紋を採るという、大変興味深い内容でした。講師の先生の説明を聞きながら、みなさん熱中して作業を行っていました。... 2024.12.03 3年生
3年生 3年生 図工の様子(^^)/ 図工では「トントンどんどんくぎうって」の単元を行っています。 木材やボードに金づちでくぎをうったり、ボンドでくっつけたりして作品を作っています。 みんな一生懸命くぎをうつ様子が見られました。完成が楽しみです。 ... 2024.11.28 3年生