4年生

4年生

何十でわるわり算

4年生の算数は、何十でわるわり算の学習をしています。この日は、あまりのある計算をしたときに、あまりの大きさに気を付けることを学びました。実際に170÷30等の計算をしたときに、あまりがいくつになるかを説明する文章をノートに書きました。 ...
4年生

左右

4年生の書写は毛筆で、『左右』を書きました。一見似た2つの文字ですが、書き順が大きく違います。最初にその説明と書くときのポイントを聞いてから、練習を始めました。みなさん、手本と見比べながら、一画ずつ丁寧に筆を進めていました。
1年生

出校日

この日は出校日。児童の皆さんは、久しぶりに蛭間小学校に登校しました。教室では、課題を提出したり日誌の答え合わせをしたり、配付物を配ったりしていました。隙間時間に読み聞かせをしてもらっている学級もありましたね。夏休みもあと2週間弱。9月にも、...
4年生

夏の校内作品紹介1

今週からは、教室に児童の姿はありません。教室に展示されていた児童の作品も、多くが夏休み前に持ち帰られました。しかし、一部の学年の夏休み直前等に完成した作品等が掲示されています。せっかくなので、それらの作品を紹介させていただきます。紹介する学...
4年生

4年生 最近の様子(^^)/

図書委員会が行った「クラスで協力、パズルチャレンジ」では、4年生が本をたくさん借りて、どの学年よりも早くパズルを完成させることができました! 後日、図書委員から、賞状をもらうこともできました。 クラスのレクリエーションで...
4年生

夏の楽しみ

4年生の国語は、挿絵や写真を見たり、短歌や俳句を音読したりして、夏の自然の様子や行事を表す言葉を考える学習に取り組んでいます。この日は、夏の俳句を書いてみました。自分の思い描く夏をイメージしながら、思い思いの句をノートに書きました。イラスト...
4年生

守りたい自分のじょうほう

4年生の道徳の時間は、情報の扱い方について考えました。教材を読んで、自分の身の周りの情報について、あらためて確認し合いました。また、情報を扱うときに気を付けていることなどを伝え合いました。
4年生

小数のしくみ

4年生の算数は、小数の学習をしています。この日は、小数を10倍,100倍したり,10や100でわったりした数がいくつになるのかを考えました。小数も整数と同じように,10倍ごとに単位がつくられていることを思い出しながら、位を確認していました。...
4年生

4年生 最近の様子(^^)/

ひるまタイムでは、アドジャンを行いました。グループで指を出した合計の数のお題に答えました。 笑顔で楽しく交流ができました。 国語では、「新聞を作ろう」の単元を行っています。実際に新聞を読み、新聞の工夫を見つけ...
4年生

プロレスごっこ

4年生の道徳は、教材の『プロレスごっこ』を読んで、公正・公平について考えました。プリントに自分の思いや考えを書いて、発表し合いました。それによって、いろいろなものの見方や考え方があることを確認することができました。