6年生 【6年生】~今週の様子~ がん教育 6/27(金)5限に、講師として、医師・保健師の方に来ていただいて、がん教育を行いました。 日本におけるがんの現状や、がんの仕組みや種類などについて教えていただきました。また、生活習慣に気を付けることで、リスクを減らすことができること... 2025.06.27 6年生
6年生 租税教室 6年生が租税教室に取り組みました。社会科でも学習した税について、納税貯蓄組合の講師の方が話をしてくださいました。税金の大切さと使われ方等について詳しく教えてくださいました。講師の先生、ありがとうございました。 2025.06.27 6年生
6年生 くるくるクランク 6年生の図画工作は、クランクの仕組みを生かした、動きのある作品の制作に取りかかりました。まずは、クランクの仕組みを理解して、何を作るのかを考えなくてはいけません。この日はクランク部分の制作をしました。先生の説明を聞いたり、仲間と教え合ったり... 2025.06.25 6年生
6年生 わたしの大切な風景 6年生の図画工作では、蛭間小学校の中で思い入れのある場所の風景画の制作に取り組んでいます。丁寧に仕上げてきた風景画が、そろそろ完成しそうです。構図も、色彩も凝った風景画に、6年分の思いが詰まっていますね。 2025.06.23 6年生
6年生 街 角 6年生の書写は、毛筆で『街角』という字を書きました。話し合い活動のときとは、うって変わって教室が静まり返っていました。良い姿勢で筆に意識を集中させている6年生の姿から、張り詰めた空気感を感じました。素晴らしい集中力ですね。 2025.06.19 6年生
6年生 6年生 ~今週の様子~ 図画工作 わたしの大切な風景 図画工作では、6年間過ごしてきた蛭間小学校を題材に、風景画づくりに取り組んでいます。 水の量を加減しながら、複数の色を重ねて、彩色を進めています。 形や色のバランス、奥行きなどに気を付けながら、作品を仕上げていきたいですね。 ... 2025.06.18 6年生
6年生 時計の時間と心の時間 6年生の国語は、自分の考えや説明を伝える学習に取り組んでいます。この時間は、筆者の主張と各事例の関係について考えました。和気あいあいの楽しい雰囲気の中でも、黙々と板書を写す手が止まらないのは、さすが6年生ですね。 2025.06.17 6年生
4年生 クラブ 頭脳レクリエーションクラブ クラブの時間でした、頭脳レクリエーションクラブは、卓上でできるさまざまなゲームを楽しみました。かるた、トランプ、ドンジャラなどにグループごとで取り組みました。 クラブは、他学年の友達とふれ合うことができる貴重な時間です。 次のク... 2025.06.13 4年生5年生6年生
4年生 クラブ この日の6時間目はクラブでした。4~6年生が、思い思いの活動に取り組みました。絵を描いたり、思い切り体を動かしたり、頭を働かせたりと、活動はまちまちでしたが楽し気な表情は共通していました。 2025.06.13 4年生5年生6年生