6年生

6年生

【6年生】薬物乱用防止教室

今週は、薬物乱用防止教室がありました。 講師の方をお招きし、まずは禁止されている薬物や危険性などの基本的な知識について教えていただきました。 また、どのような場面にどのような言葉で誘われるのか、それに対する断り方について、講話や...
6年生

薬物乱用防止教室

6年生が体育館で薬物乱用防止教室を受けました。パワーポイントを活用した薬物の危険性の説明は、とても分かりやすいものでしたが、同時にとても怖いものでもありました。人生を棒に振ってしまう薬物には、絶対に関わらないようにしなくてはいけませんね。 ...
6年生

Tボール

6年生の体育はTボールに取り組んでいます。この日は風もなく温かかったので、運動するのには絶好のコンディションでした。皆さんはゲームに慣れてきたようで、バッティングの技術や守備の技術が向上してきています。打たれたボールを早いタイミングで守備が...
6年生

未来のわたし

6年生の図画工作は、立体作品に取り組んでいます。将来の自分をテーマにして、紙粘土で人間をつくります。テーマに合わせてどんなポーズをとらせるのかが、アイデアを必要とするところです。作品を自分のイメージに近づけられるよう頑張ってくださいね。 ...
6年生

比例

6年生の算数は、ともなって変わる2つの量の関係について学んでいます。この日は、時間と道のりの関係を表すグラフから,いろいろなことをよみ取る問題に挑戦しました。皆さん、比例の関係であることに気づき、それを利用して問題を解いていました。多くの子...
6年生

Tボール

6年生の体育は、Tボールの試合に取り組んでいます。新ルールも定着し、守備もだんだんうまくなってきました。何より、バッティングを上達させている子がでてきて、しばしホームランも見られるようになってきました。上達すると、さらにゲームが楽しくなって...
6年生

【6年生】総合 ~第2回ようこそ先輩~

今日は、キャリア教育として、2名の講師をお招きし、講話をしていただきました。 2回目となる今回は、自衛隊の方とテーマパークでの勤務経験をお持ちの方から、仕事に対する思いや誇り、実際の経験談を聞くことができる貴重な機会となりました。 ...
6年生

Tボール2

6年生は体育でTボールに取り組んでいます。この日は、ルールを少し変えて試合をしました。守備がゴロをキャッチしたとき、チームの別の子に渡さないとアウトにできません。そのルール変更で、アウトをとるとき2人以上がプレイに関わるようになり、よりアク...
6年生

Tボール

6年生の体育は、Tボールの試合に挑戦しました。出塁や得点に関するルールの話を聞いてから、チームに分かれて役割分担を相談して決めました。試合が始まると、バットでボールを打つ子も、塁を走る子も、ボールを追う子も、みないきいきと躍動していて楽し気...
6年生

まかせてね今日の食事2

6年生の家庭科では、栄養バランスのとれた食事のメニューについて考えています。この日は、献立を立てる際に、主食、主菜、副菜のどれからメニューを決めるかについて話し合いました。その後で、家族と食べる夕食1食分の献立をタブレット端末の中で作りまし...