6年生

6年生

【6年生】総合 ~第2回ようこそ先輩~

今日は、キャリア教育として、2名の講師をお招きし、講話をしていただきました。 2回目となる今回は、自衛隊の方とテーマパークでの勤務経験をお持ちの方から、仕事に対する思いや誇り、実際の経験談を聞くことができる貴重な機会となりました。 ...
6年生

Tボール2

6年生は体育でTボールに取り組んでいます。この日は、ルールを少し変えて試合をしました。守備がゴロをキャッチしたとき、チームの別の子に渡さないとアウトにできません。そのルール変更で、アウトをとるとき2人以上がプレイに関わるようになり、よりアク...
6年生

Tボール

6年生の体育は、Tボールの試合に挑戦しました。出塁や得点に関するルールの話を聞いてから、チームに分かれて役割分担を相談して決めました。試合が始まると、バットでボールを打つ子も、塁を走る子も、ボールを追う子も、みないきいきと躍動していて楽し気...
6年生

まかせてね今日の食事2

6年生の家庭科では、栄養バランスのとれた食事のメニューについて考えています。この日は、献立を立てる際に、主食、主菜、副菜のどれからメニューを決めるかについて話し合いました。その後で、家族と食べる夕食1食分の献立をタブレット端末の中で作りまし...
6年生

まかせてね今日の食事

6年生の家庭科は、栄養バランスのとれた食事をどう作ったらよいかを学んでいます。この日は、1食分の献立の栄養のバランスについて考えました。食事メニューカードを組み合わせて、実際に1食分の献立を作ってみました。やはり、ご飯とおかず数品という組み...
6年生

武士による政治の安定

6年生の社会科は、歴史の勉強をしています。この日は、徳川家康がどのように全国の支配を進めていったのかについて考えました。そして、関ヶ原の戦いで石田三成に勝利した家康が大名を配置する際、味方である親藩と譜代を江戸の近くに配置したことに気づきま...
6年生

6年生 やまなしの絵2

こつこつ作品作りに取り組んでいます。 友達のアドバイスを参考に書きなおしている人たちもいます。
6年生

6年生 ~運動会の様子~

本日、6年生にとって、小学校最後の運動会がありました。 運動会をスムーズに進めるために、委員会の仕事に懸命に取り組んでいました。綱引きでは、赤組白組のどちらも最後の一瞬まで諦めず、接戦を繰り広げていました。 卒業まで残り半年、い...
6年生

やまなしの絵

6年生の図画工作では、『やまなし』の絵を描いています。蟹の姿や構図の参考にタブレット端末を活用している子もいましたね。まだ、下書きが始まったところのようですが、さすが6年生という感じの絵を描いていました。どんな作品に仕上がっていくのか、今か...
6年生

大地のつくり

6年生の理科は、大地のつくりについて学んでいます。前時までに、地層は色,形,大きさなどが違う粒でできた層が重なってできたものだということを学びました。この日は、 地層にふくまれている物を足掛かりとして地層のでき方をグループで考えました。最後...