1年生 ちがいはいくつ 1年生の算数は、数の違いを比べて求める学習をしました。問題をよく見て、違いの求め方を、ひき算の式にかきました。答えの単位も忘れずに考えました。早くできた子が友達に教える姿もありました。 2025.07.11 1年生
1年生 1年生 6月30日(月)~7月4日(金)の様子🌞 7月2日に、食育の授業として、栄養教諭の先生方に来ていただき、お箸の使い方を教えていただきました! 紙芝居を読んでもらい、箸の起源や使い方の話をしていただきました。 次に、箸を実際に使って、持ち方を練習しました。 ... 2025.07.04 1年生
1年生 ひきざん 1年生の算数は引き算の学習をしています。この日は、「のこりはいくつ」というキーワードが入っていない問題に挑戦しました。○○以外はいくつか、などの問題をペアで相談しながら解き方を考えました。ペアで相談するときに、言葉に加えて指を使って説明して... 2025.07.04 1年生
1年生 朝の会 7月になりました。4月と比べると、1年生はぐんぐん成長しています。朝の会も、立派に自分たちで進行できます。名札の確認をしたり、朝の挨拶の号令をかけたりします。保健係が健康観察をします。日直のスピーチも、みんなの前でしっかりと話します。この日... 2025.07.02 1年生
1年生 1年生 6月23日(月)~27日(金)の様子🌟 算数の教科書「すたぁとぶっく」も終わり、いよいよ本格的な教科書に移行しました。 ブロックを使って数の増えたり減ったりする仕組みを学びました。 実際に手を動かしてブロックを増やしたり減らしたりすることで、数の変化を視覚的に理解する... 2025.06.27 1年生
1年生 ふえるといくつ 1年生の算数は、数がふえるといくつになるかを考えました。4ひきのかえるのところに、2ひき遊びに来たり、5本の花に3本の花を加えたりしたときに、増えるといくつになったのかを数図ブロックを操作して確認しました。数図ブロックを増やす操作をして、全... 2025.06.24 1年生
1年生 1年生 6月16日(月)~20日(金)の様子🌱 子どもたちが大切に育てているあさがおが、日に日に大きく育ってきています。 つるも長く伸びてきたため、支柱を立ててあげました。これで、あさがおがしっかりとつかまって、さらに元気に育ってくれると思います。 また、生長に必要な栄養を補... 2025.06.20 1年生
1年生 1年生 6月9日(月)~13日(金)までの様子 今週は、1年生になって、初めての体験が多い一週間となりました! 1年生になって、初めてタブレットを使った学習がスタートしました。 子どもたちは目を輝かせながら、興味津々で取り組んでいました。 はじめは電源の入れ方や... 2025.06.13 1年生
1年生 はじめてのプール この日はプール開きでした。1年生が、入学してから初めて蛭間小のプールに入りました。小学校のプールは、今までと違って深く感じたことでしょう。水の中を歩くとき、「平気!」「楽しい!」の声が聞こえていました。今後も準備運動をしっかりとして、安全に... 2025.06.12 1年生
1年生 0というかず 1年生は算数で、「0」という数を学びました。授業の最初に、合わせて10になる数の学習をしてから、0について学びました。読み方や書き方の説明を聞いた後に、みんなでなぞり書きをして書き方を覚えました。 2025.06.10 1年生