3年生 お気に入りの場所、教えます 3年生の国語は、話し方の学習をしています。自分のお気に入りの場所を皆に伝えるためのメモが書けたところで、見本となる発表の動画を見ました。メモでなく皆の方を見て話していることや、手も使って伝えていること等に気づきました。その気づきを活かして、... 2025.02.28 3年生
5年生 電磁石を強くする 5年生の理科は、電磁石の学習をしています。この日は、どうしたら磁力が強くなるかを考えました。電流を増やすこととコイルの巻き数を増やすことを考え、まず、電流を増やしたら磁力が強くなるかを調べました。ペアになって電池の数で電流を変化させ、電磁石... 2025.02.27 5年生
学校行事 6年生を送る会 この日は体育館で6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までが順番に、6年生に向けて感謝の気持ちを込めた出し物を行いました。どの出し物にも、思いと工夫が込められていました。最後は6年生が、1年生から5年生にむけて、歌のお礼をしました。... 2025.02.27 学校行事
4年生 調べて話そう、生活調査 4年生の国語は、調べた資料をもとに、発表をする学習に入りました。この日は、まず、何について調べるのかをグループのみんなで話し合いました。調査したときにデータの偏りなどを予想して内容を考えました。これから4年生の調査が始まります。 2025.02.26 4年生
1年生 ずうっと、ずっと、大すきだよ 1年生の国語は物語文の読み取りをしています。愛犬にまつわる話です。この日は、主人公の行動から、愛犬に対する思いを考える時間でした。みなさん、自分の考えをしっかりとノートに書いていましたね。 2025.02.26 1年生
2年生 綱引き大会 2年生の道徳では、楽しい学校生活についてみんなで話し合いました。『綱引き大会』の話を読んで、どうして主人公は負けても気持ちが良かったのかとか、6年生のようなリーダーになりたかったのはなぜか等についての考えを出し合いました。とてもたくさんの意... 2025.02.25 2年生
未分類 クラブ活動 今年度最後のクラブ活動でした。 今日は3年生が見学しました。 造形遊びクラブでは、牛乳パックを使って、飛び出すへびをつくりました。 箱から出てきたへびに3年生もびっくり!? 2025.02.21 未分類
未分類 なかよし活動 この日の朝は、なかよし活動がありました。異年齢集団で楽しく遊びます。この日から、5年生がグループのリーダーとして運営の中心となりました。5年生に少しずつ最高学年になる自覚が芽生えてきていることでしょう。 2025.02.21 未分類
未分類 委員会活動 この日は委員会活動がありました。常時活動がある委員会は、この日以降もそれぞれの活動が続きますが、全員で集まるのは今年度最後です。今年度の振り返りと年度末の常時活動の確認をしていた委員会が多かったですね。 2025.02.20 未分類
4年生 面の平行と垂直 4年生の算数は立体の学習をしています。この日は、展開図のそれぞれの面が、立体になったときに平行の関係になるのか垂直の関係になるのかを考えました。実際に展開図を組み立てながら考えると分かりやすくなりましたね。 2025.02.20 4年生