未分類 児童会役員選挙 この日は令和7年度の前期児童会役員を選ぶ選挙がありました。まず、体育館で立会演説会が行われました。「蛭間小のために」という思いをもった子がたくさん立候補して、自分の思いや考えを3~5年生に伝えました。みなさん、とてもしっかりと話せていました... 2025.02.12 未分類
4年生 どうして言うべきじゃないのかな 4年生の道徳は、『〇〇のくせに』という話を読んで、「男のくせに」や「女なんだから」等と言われて嫌だった経験を出し合いました。その後で、どうして言うべきじゃないのかを班で話し合いました。班ではいろいろな考えが出ていましたね。それら、友達の考え... 2025.02.10 4年生
未分類 津島の達人ジュニア歴史選手権 2月9日(日)に津島児童科学館で『津島の達人ジュニア歴史選手権』が開催されました。津島市の小学生が2人組で1つのチームとして参加しました。蛭間小学校の5,6年生も7チームが参加しました。前半は個人別でペーパーテストに取り組み、後半はチームで... 2025.02.10 未分類
未分類 読みきかせ ボランティアの皆様の読みきかせに子どもたちが物語に吸い込まれていきます。 ときどき、「〇〇だよ」「〇〇かな」と、子どもたちのつぶやきも聞こえてきます。 今年度の読み聞かせは、あと1回となりました。来月もよろしくお願いいたします。... 2025.02.10 未分類
1年生 ことばあそび 1年生の国語では、言葉遊びをしました。「ぞうきん」という言葉の中には「ぞう」という言葉が入っています。そのような言葉を見付けてワークシートに書きました。書いた中からおすすめを選んでみんなの前で発表しました。なるほど!と、納得する言葉をたくさ... 2025.02.07 1年生
4年生 たしかめ問題 4年生の算数の授業では、たしかめ問題を考えていました。 これまでに習ったことを思い出しながら問題を解いていました。 解き終わった人は、タブレットでドリル学習を始めています。 2025.02.07 4年生
未分類 児童会からの挑戦状 この日の2時間目は、児童会企画『児童会からの挑戦状』でした。縦割りのなかよし活動のグループで協力して児童会の問題を探したり、話し合いながら問題を解いたりしました。クイズの中には結構難しい問題もありましたね。グループの仲間で頭を突き合わせて円... 2025.02.06 未分類
6年生 戦場となった沖縄 6年生の社会は歴史の学習をしています。この日は、終戦にむかう頃の日本の様子について学びました。日本が唯一の被爆国であることは、みなさんよく知っていましたね。6年生のみなさんは、終始、真剣な表情でノートをまとめていました。 2025.02.05 6年生
3年生 つり 3年生の書写は、毛筆で『つり』の練習をしました。漢字の練習から始まった3年生の毛筆ですが、筆の使い方にも慣れてきて、平仮名の練習に入っています。先生のアドバイスをよく聞いて、バランスのとり方に気を付けて書いていましたね。 2025.02.04 3年生
5年生 微笑みのシンクロ 5年生の片方の教室では、社会科の授業で天気予報の活用の話で盛り上がっていました。多くのつぶやきと共に笑顔が溢れていました。そのとき、隣の5年生の教室からも明るい笑い声が聞こえてきました。隣の教室は国語の授業でした。まるで、学年で微笑みがシン... 2025.02.04 5年生