学年のようす

5年生

リレーのバトンパス

5年生の体育は、リレーのバトンパスの練習をしました。グループをつくって、走りながらバトンを渡す練習をしました。受け取る側はタイミングを見て走り出し、受け取る側は声をかけてタイミングを合わせます。走り終えるたびに、「もう少しこうした方が…」と...
1年生

1年生 図工&給食

魚の色塗りの続きをしました。うろこを塗って完成。 カラフルな魚がたくさんできあがりました。 その後、サツマイモの色塗りもしました。 紫色を作って、サツマイモを塗りました。 色塗りが、とて...
1年生

1年生 読み聞かせ

楽しみにしている読み聞かせがありました。 2冊とも食べ物の本で、朝からお腹が空いた気分になっている子もいました。      
4年生

ステンドボックス

4年生の図画工作では、ステンドボックスの制作に取り組んでいます。円筒状の厚紙の側面にステンドグラスのような模様をデザインし、色ガラスの代わりにカラーセロファンを貼っていきます。紙を切り抜く作業と、はめ込むセロファンを切る細かい作業が必要にな...
NO IMAGE 4年生

4年生 9月24日~27日の様子😄

理科の学習では、水と水蒸気の関係について勉強してきました。 今日は「寒い日、暖房で部屋の中を暖かくしていたところ、部屋の窓ガラスに水滴がつきました。このとき、水滴がついていたのは窓ガラスの内側と外側、どちらでしょうか」という問いについ...
2年生

美しい姿勢

2年生の書写の時間に、廊下を通りかかって中を見たらびっくり。鉛筆で清書を書いている全員の姿勢が、まるで見本のように美しいではありませんか。どの学級にも姿勢のよい子はいますが、全員がこれほど美しいのには驚きました。きっとすばらしい字が書けたこ...
3年生

いろいろうつして

3年生の図画工作は、紙版画に取り組んでいます。事前に描いたデザイン画を参考にして、厚紙や包装用のプチプチ、毛糸などをハサミで切り版画の台紙に貼り付けていきます。とても根気のいる作業ですが、工夫のしどころでもあるようですね。みなさん集中して作...
1年生

1年生 図画工作

2回目の絵の具。 魚の色塗りをしました。 はじめは、背景。白と何色かを混ぜて色を作って塗りました。 そーっと筆を動かして丁寧に塗り進めていました。 魚の顔、唇、ヒトデと貝も塗りました。 来週は、うろこを色々な色...
1年生

かさくらべをしよう

1年生の算数は、もののかさの大きさについて学びました。この日は、いくつかの箱のかさの大きさを比べて、大きさの順番を考えました。比べ方を考えたら、みんなの前で発表しました。友達の発表をじっくりと聞くと、はこのかさの大きさの順番と比べ方がよくわ...
1年生

1年生 体育&算数

かえる跳び、うさぎ跳びなどいろいろな技の練習をしました。 段々とこつをつかみ、上手にできるようになっていました。 後片付けもみんなでがんばっていました。 算数 かさをくらべる学習 どう...