5年生

NO IMAGE 5年生

5年生 2月17日のいろいろ

今日は、5年生が初めてなかよし活動のリーダーを務めました。 緊張している子もいましたが、無事終えることができました。 次回は3月3日の予定です。みんなが楽しく過ごせる時間になるようにリーダーの役目、がんばりましょう! ...
NO IMAGE 5年生

5年生 図画工作

先週描いた下絵の線を彫刻刀で彫り進めました。 今年の版画は色版画。黒い線の部分を彫っていきます。 太い線、細い線を使い分けて上手に彫っていました。 以下の写真は、17日(金)のなかよし活動に向けて...
NO IMAGE 3年生

令和5年度前期児童会選挙

令和5年度前期の児童会役員を決める選挙と立会演説会を、体育館で行いました。 「蛭間小学校をよくしたい!」という強い気持ちが伝わってくる演説でした。 3年生~5年生の児童は、真剣な表情で演説に聞き入っていました。 その後、教...
NO IMAGE 5年生

5年生 家庭科

エプロン製作に入りました。 ・裁ちばさみで布を切る ・折ってアイロンであとをつける ・まち針をつける ・しつけ縫いをする ・ミシンで縫う 初めてのことだらけでしたが、これらの活動をがんばりました。 ...
NO IMAGE 5年生

5年 理科

ついに、車の組み立てに入りました。 モーターの力で車が動き、みんなうれしそうでした。友達と一緒に走らせている子もいました。 やすりでこすったり、導線をまいたりと細かな作業が多く大変でしたが、無事に走らせることができてよかったです...
NO IMAGE 5年生

5年生 総合と算数

明日の発表に向けて練習をしました。緊張している子が多いようですが、見に来ていただけると、子どもたちの励みになると思いますのでご都合つく方は、ぜひご出席お願いいたします。 算数は、展開図をかいて円柱を組み立てました。...
NO IMAGE 5年生

5年生 なわとび授業

第2回目のなわとび授業は行われました。 講師の先生のスゴ技にみんな驚いていました。 ウォーミングアップをしてから、縄跳びの持ち方や、回すときの腕のポイントなどを教えていただきました。 二重跳びのこつも教えていただき、今日初...
NO IMAGE 5年生

5年生 理科

電池の数を増やすと釘がつく数が増えるかな? みんなの予想は「増える」 電池が増えるとパワーが増える感じがするなど、という理由を言っていました。 みんなの予想は当たり!「電池1個のときよりすぐくっつく」と予想以上のくっつきに...
NO IMAGE 1年生

学年通信2月号

1年学年通信2月号 2年学年通信2月号 3年学年通信2月号 4年学年通信2月号 5年学年通信2月号 6年学年通信2月号
NO IMAGE 5年生

5年生 家庭科

ミシンで縫う練習をしました。 まっすぐ縫うこと、途中で曲がること、返し縫いをすること、糸の始末をすること。 これらのことを練習しました。 来週からは、エプロン製作に入っていきたいと思います。