6年生 ちらばりのようすを表す表・グラフ 6年生の算数は、データの整理や活用について学んでいます。この日は、ドットプロットについて理解し、表のドットの散らばりの様子について考えました。なわとびの赤、青、黄チームのデータを見比べて、それぞれの特徴をつかみました。 2025.09.18 6年生
4年生 2けたでわるわり算の筆算 4年生の算数は、わり算の筆算を学習しています。この日は、商が2けた・3けたになる筆算の計算の仕方を覚え、練習問題に挑戦しました。計算が複雑になるので、みなさん集中して黙々と計算していましたね。 2025.09.18 4年生
3年生 重さ 3年生の算数は、重さの学習をしています。重さの単位を覚え、はかりの使い方を身につけました。この日は重さの計算をした後で、はかりを使って、決められた重さを身の回りのもので作ってみました。班で協力して試行錯誤していましたね。 2025.09.18 3年生
3年生 3年生 算数 「重さ」の学習をしています。 gやkgの単位を覚えました。今日はいろいろな物の重さを測りました。 1目盛りの大きさに気を付けてしっかりと読み取っていました。 2025.09.17 3年生
6年生 6年 データの整理と活用 データをさまざまな方法でくらべます。まず、今日の授業は平均を使って、データを比べます。 多くの記録から平均を求めるために、特別に電卓を使って記録の合計を求めました。 2025.09.17 6年生
1年生 20までのかず 1年生の算数は、11から20までの数を覚えました。数え方や書き方を覚えたら、並んでいるものの数を数えました。そして、『2とび』や『5とび』で数えられると、たくさんあるものも速く数えられることが分かりました。 2025.09.17 1年生
3年生 3年生 算数 3年生は「重さ」の授業をしました。「てんびん」を使って、ものの重さを比べたり、「はかり」を使って教科書やノートの重さを量ったりしました!重さの単位として「g(グラム)」も知りました。今後、どんな単位がでてくるか楽しみですね♪ ... 2025.09.16 3年生
6年生 思いを形にして 6年生の家庭科は、トートバックの制作にとりかかっています。制作にはミシンも使うようですから、バックを作り上げるのには多くの手順が必要になりそうです。ミシンの使い方も含めていろいろな技術を学んでいってください。 2025.09.16 6年生
3年生 漢字の組み立て 3年生の国語は、漢字の学習をしました。漢字が、へんやつくり、かんむりやあしなどからできていることを学びました。これまで習った漢字を振り返りながら、漢字の組み立てを理解しました。かんむりのついた漢字では、黒板に書きたいという子が意欲的に挙手し... 2025.09.16 3年生