kyoto

1年生

ゆうきをだして

1年生の道徳は、『ゆうきをだして』というお話でした。主人公のりすさんが、くまさんに言えなかったことを言えるようになるお話です。りすさんの気持ちの変化を考えて、ワークシートに書きました。後期になって、自分の考えをしっかりと書ける子が増えてきま...
学校行事

運 動 会

この日は、多くの子が待ちに待った運動会。とても爽やかな日となりました。どの子も、開会式から張り切っていましたね。だからこそ、どの学年の種目も魅力や迫力に満ちていましたし、見応えのある競技が続きました。また、保護者・地域の方々の温かい声援と素...
学校行事

運動会準備

この日の午後、6年生が運動会の準備をしました。児童会執行部や委員会毎に分かれて、設営したテントに机椅子を入れたり、放送機器を用意したり、遊具を安全のために縛ったりしました。児童会が校舎にスローガンを掲げたら、一気に運動会気分が盛り上がってき...
学校行事

明日は運動会

翌日に運動会を控えたこの日、各学年で最後の練習や最終の確認が行われました。明日の天気も良さそうなので、みなさん、はりきって練習に取り組んでいましたね。この頑張りも、運動会の一部分です。
5年生

これからの食料生活

5年生の社会科では、これからの食料生活について学んでいます。日本の食料の輸入や食料自給率についてグラフなどの資料から確認した後、日本が多くの食料を輸入している理由をグループで話し合いました。多くの食料を輸入している日本の状況について学ぶこと...
学校行事

運動会総練習

この日は運動会の総練習がありました。運動会の総練習は、係の準備や動きの確認が中心となります。運動会の各係は委員会が行っているので、5・6年生は大忙しです。しかし、どの係の子も、きびきびと動く様子は、見ていて清々しくなりました。運動会を支える...
NO IMAGE 未分類

除草作業

13日(日)には、コミスクの皆様に草刈りをしていただきました。 15日(火)朝には、その草を集めていただきました。 後期始業式を終えた6年生も途中から手伝い、みんなで集めることができました。 地域の皆様、ありがとうございま...
学校行事

後期始業式

後期が始まりました。後期のスタートは始業式からです。体育館に全校で集まって、後期始業式を行いました。認証や表彰がたくさんあって長時間の式でしたが、みなさん素晴らしい姿勢で参加できていました。この立派な姿を見ていると、後期のみなさんの活躍が楽...
未分類

前期が終了しました

最近、朝が肌寒い日が増えてきました。ようやく秋らしくなってきました。この日は令和6年度の前期最後の日でした。5時間目に通知表をもらって、集団下校で帰りました。みなさん、元気に家に向かいました。後期も、勉強や運動、学校・学年行事に張り切って取...
未分類

なかよし会にむけて

この日のなかよし活動で、11月のなかよし会にどのような活動をするのかを聞きました。活動の内容によっては、もちものや準備があることを聞きました。当日も異年齢でいっしょに活動すます。5・6年生のみなさんは当日、下級生が困らないように寄り添っての...