kyoto

6年生

蛭間小ギャラリー1

学習会が終わり、静かになった校内を歩いていると、廊下に掲示された素敵な作品が目に入ります。せっかくですから、それらの作品の中から、ほんの一部分ではありますが紹介します。今回は、6年生の習字作品の一部分です。
未分類

26日の学習会

この日は学習会の最終日でした。多くの子が、自分の予定していたところまで終えられるようにと頑張っていました。大学生ボランティアの方が参加してくださり、子どもたちにアドバイスをくださいました。みなさん、夏休みの1週目は充実していましたか?引き続...
未分類

25日の学習会

連日暑い日が続いています。みなさん、熱中症にならないようにしっかりと水分をとってくださいね。この日も暑い中、東高校の生徒の方々が自転車で学習会のボランティアに来てくださいました。ありがとうございます。校区に、こんな素晴らしい方々の通う高校が...
NO IMAGE 未分類

24日の学習会

今日も東高校からボランティアに来ていただきました。 先生たちも質問に答えています。
未分類

23日の学習会

この日は学習会の2日目でした。みなさん、宿題等を持ってきて、黙々と頑張っていました。この日も東高校の生徒の方と大学生の方が先生方に混じってアドバイスをしてくださいました。勉強がはかどった子も、きっと多かったのではないでしょうか。すてきなお兄...
未分類

22日の学習会

夏休みになりました。健康に気を配り、安全に過ごしてくださいね。さて、今週は学習会があります。一人で勉強や宿題をするより、お友達や先生に少し聞きながら勉強したいと考えている子たちが参加しています。学習会には、東高校の生徒の方や大学生の方もボラ...
4年生

電気のはたらき

4年生の理科は、電気のはたらきについて学んでいます。この日は、学習を活かして、実験セットの電気で走る自動車を組み立てました。電流が流れているか、モーターは回転するかを確認しながら組み立てました。上手くいかないときは、友達どうしでアドバイスし...
1年生

いろみずで もようをつくろう

1年生の図画工作では、色水を使って紙に模様をつくってみました。紙コップに用意した色水に、折りたたんだ紙の一部をつけました。その後で、折りたたんだ紙をゆっくりと開いてみると、すてきな模様が出来上がっていました。模様が見えた瞬間、みなさん満面の...
5年生

四角形の角

5年生の算数は図形の学習をしています。この日は、四角形の4つの角の大きさの和について考えました。それぞれの角をはかったり、図を切り取って1つの角に集めたり、対角線を引いて三角形として考えたりしました。班で協力してじっくりと考えましたね。 ...
3年生

中北薬品津島工場

3年生の社会科は、地元企業の学習をしました。中北薬品の津島工場から工場長様が講師として蛭間小学校に来てくださいました。薬品を作るときに必要な人材や仕事の分担、どんな手順でどれくらいの製品を作っているのかなど、たいへん興味深いお話をしてくださ...