kyoto

未分類

応援リーダー結成!

運動会にむけて、応援リーダーが結成されました。赤組と白組に分かれて、顔合わせをしました。両チームとも、早速練習に取りかかっていました。どちらのチームも元気いっぱいでした。
4年生

ステンドボックス

4年生の図画工作では、ステンドボックスの制作に取り組んでいます。円筒状の厚紙の側面にステンドグラスのような模様をデザインし、色ガラスの代わりにカラーセロファンを貼っていきます。紙を切り抜く作業と、はめ込むセロファンを切る細かい作業が必要にな...
2年生

美しい姿勢

2年生の書写の時間に、廊下を通りかかって中を見たらびっくり。鉛筆で清書を書いている全員の姿勢が、まるで見本のように美しいではありませんか。どの学級にも姿勢のよい子はいますが、全員がこれほど美しいのには驚きました。きっとすばらしい字が書けたこ...
3年生

いろいろうつして

3年生の図画工作は、紙版画に取り組んでいます。事前に描いたデザイン画を参考にして、厚紙や包装用のプチプチ、毛糸などをハサミで切り版画の台紙に貼り付けていきます。とても根気のいる作業ですが、工夫のしどころでもあるようですね。みなさん集中して作...
未分類

児童会立会演説会

この日の2時間目に体育館で児童会役員選挙にむけた立会演説会が行われました。後期児童会役員に立候補した5,6年生が、1人ずつ4~6年生の前で演説をしました。みなさん、しっかりとした口調で話をしていました。演説を終えてから、4~6年生は教室に戻...
1年生

かさくらべをしよう

1年生の算数は、もののかさの大きさについて学びました。この日は、いくつかの箱のかさの大きさを比べて、大きさの順番を考えました。比べ方を考えたら、みんなの前で発表しました。友達の発表をじっくりと聞くと、はこのかさの大きさの順番と比べ方がよくわ...
2年生

おもちゃランドにむけて

2年生の生活科では、おもちゃランドに1年生を招待する計画を立てています。この日は、その準備を頑張っていました。いろいろなコーナーを計画しているようで、箱や紙に文字を書く子、ペットボトルに色を塗る子、輪投げの輪を作る子、折り紙で手裏剣を折る子...
5年生

和楽器の体験活動

5年生の音楽では、講師の先生をお招きして和楽器の体験をしました。講師の先生に横笛の種類を紹介していただき、吹き方や指の押さえ方を教えていただきました。後半は児童の代表数名が実際に吹いてみました。とても貴重な体験をすることができた1時間でした...
未分類

ベルマーク集計活動

この日、PTA役員とボランティアの方々がベルマーク集計活動に取り組んでくださいました。集まったベルマークを種類ごとに仕分けします。こうして保護者の方々がすすんで活動してくださることで、蛭間小学校は支えられています。ありがとうございます。 ...
1年生

うみのかくれんぼ

1年生の国語は、『うみのかくれんぼ』の学習をしています。何が、どこに、どのようにかくれているのかを読み取ります。かくれている様子をイラストに描いたり、文章を色分けしたりしながら学習を進めています。