kyoto

2年生

給食ができるまで

2年生では、栄養教諭の先生をお招きして食に関する指導の授業に取り組みました。この日は、給食ができるまでについて学びました。給食センターにある大きな調理器具の写真を見るたびに、驚きの声が漏れていました。みなさんの手元に給食が届くまでに、多くの...
5年生

流れる水のはたらき

5年生の理科では、川のつくりについて学んでいます。この日は、流れる場所によって川岸の様子が違うのはなぜかを考えました。自分の考えをもとにグループで話し合ってみたら、川の傾きによって、流れ方や流される物が違ってくるのではないかという考えが多か...
6年生

薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。警察の方々にお越しいただき、まず、薬物の危険性についての授業をしていただきました。学習のまとめとしての画像を視聴した後で、薬物の危険性がよくわかる展示資料を見ました。実際に薬物依存になると、とても恐ろ...
2年生

ひっ算

2年生の算数はひっ算の学習をしています。位をそろえることや、一の位から計算することなどを確認してから、練習問題を解きました。みなさん、一生懸命計算していましたね。
4年生

蒸発した水

4年生の理科では、蒸発した水がふたたび目に見える状態にもどるのかどうかを考えました。グループで話し合った後に自分の考えを理科ノートに書きました。見えないものについて考えることは難しいけれど面白いですね。この日の意見は大きく2つに分かれていま...
1年生

片仮名の学習

1年生の国語では片仮名の学習をしました。文章の中に含まれている片仮名を見付け、全員で確認し合いました。身の回りには、片仮名の言葉がたくさんあることがわかりましたね。
5年生

5年生の理科

台風による災害から命を守るために自分たちでできることを考えました。 日常のうちにできることは、防災グッズや非常食を用意しておくことや危険な場所を確認することなどが発表されていました。また、直前にできることは、ガラスが割れないようにテー...
未分類

読み聞かせ

この日は1、2年生で読み聞かせがありました。朝から子どもたちの目は絵本に釘付けです。とても楽し気に聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
NO IMAGE 未分類

本日、9月2日(月)は11:45一斉下校

先週のメールでの連絡の通り、本日2日(月)は給食なし、弁当不要で、11:45一斉下校となります。
未分類

出校日

この日は出校日でした。久しぶりに校舎の中で子どもたちの元気な声が響いていました。この日は、先生の話を聞いたり、課題の提出をしたりしました。夏休みも残りあと10日ほどです。事故や健康に気をつけて、9月2日に元気に登校してくださいね。