kyoto

1年生

箱でつくったよ

1年生の図画工作では、家から持ってきた空き箱を使って動物をつくっています。だんだん、動物たちが形になってきました。カラフルな色がついていたり、えさを食べるような工夫がされていたりしており、見ていて楽しくなります。完成間近ですね。
3年生

物の重さ

3年生の理科では、塩と砂糖の重さを比べました。同じ大きさのカップを使って、塩と砂糖の体積を同じにして重さを調べました。手に持ってみた感じは、塩の方が重いと感じた子が多いようでした。塩と砂糖の重さを実際にはかってみたら、重かったのは…!? ...
6年生

6年生の調理実習

6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。作ったのは、野菜のベーコン巻きとジャーマンポテトです。野菜のベーコン巻きにはえのきとニンジンを使いました。ジャーマンポテトはカレー味です。野菜を切ったり茹でたり炒めたりする調理のひとつひとつに四苦...
4年生

わり算の筆算

4年生の算数では、わり算の学習をしています。この日はあまりのあるわり算の筆算について学んでいました。ある長さのテープから3mのテープを切り分けるとき、3mのテープが何本とれて、何m余るかという文章問題でした。黒板の線分図をもとに、みんなで求...
5年生

Tボール

5年生は体育でTボールに挑戦しました。2つのコートに分かれて試合をしました。棒の上に乗せたボールをバットで打って、攻守が始まります。狙ったところに打てるかどうかが、点数に結びつくカギのようです。みなさん、気持ちよくボールを打って走ったり、打...
2年生

お話のさくしゃになろう

2年生の国語では、物語を書いています。2匹のねずみの挿絵を見て、どんな物語が始まるのかを考えてプリントに書きました。2匹のねずみの名前も、作者によって違います。お話を自分で考える楽しさを感じていたのか、笑顔で書いている子も多かったですね。子...
4年生

4年生の体育

4年生の体育は、ハンドベースボールと鉄棒に取り組みました。ハンドベースボールはゲームでした。チームメイトと声をかけ合いながら楽しみました。鉄棒は、技の発表でした。最初に技の内容をみんなに伝えてから技を見せました。技術の高い技には、見ている子...
未分類

朝の読み聞かせ

この日は1~3年生の教室で読み聞かせがありました。どの教室でも、みなさん、本を見つめて聞き入っていました。読み聞かせボランティアの方からは、4月頃に比べて、より集中して聞けるようになっているとのお褒めの言葉をいただきました。読み聞かせボラン...
2年生

タブレット端末に入力

2年生は、タブレット端末で文字を入力する方法を学びました。ローマ字を使う方法と、文字を手書きで入力する方法を学びました。学んだことを生かして、給食アンケートに回答を入力しました。みなさん、意欲的に入力に挑戦していましたね。
4年生

友情のかべ新聞

4年生の国語は、『友情のかべ新聞』の学習を進めています。この日は、第2場面をみんなで音読してから、内容の確認をしました。正反対のふたりの言葉や行動から、性格や気持ちの変化を読み取っていきましょう。