kyoto

2年生

サッカー

2年生の体育は、サッカーです。この日は、今まで練習してきたパスやドリブルの個人技を活かしてゲームを行いました。みんな、ボールを追って走ったり、仲間に声をかけたりしてとても熱中していました。冬の寒さを忘れるような、熱い試合でしたね。
未分類

おにごっこキャンペーン

体育委員が企画した『おにごっこキャンペーン』が28日、29日、31日の3日間行われました。2学年ごとにペアになり、昼休みの運動場に集まりました。誕生月でおにを決め、赤帽子をかぶります。逃げる子は白帽子で時間いっぱい運動場を駆け回ります。2回...
4年生

〇〇のくせに

4年生の道徳では、相互理解について話し合いました。ジェンダーの教材の中の「男のくせに」「女のくせに」というセリフをキーワードにし、自分たちの日常を含めて話し合いました。全員が発言し、いろいろな意見が出ました。「自分のために争わない」「相手の...
未分類

オアシス運動ありがとうございました

この日でオアシス運動が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力によって、子どもたちもいっしょになって朝の挨拶運動にはりきって参加することができました。ありがとうございました。とても気持ちのよい1週間になりました。
未分類

学校保健委員会

この日の5時間目に学校保健員委員会がありました。体育館に5,6年生とPTA役員の方が集まり、目の健康について学びました。携帯やタブレット端末を使うときに、集中するとつい画面までの距離が近くなってしまうことや、連続して見続ける時間は30分まで...
3年生

ことばから思いうかべて

3年生の図画工作では、お話などを読んで思い浮かんだ様子を絵に描いています。この日は下書きを清書していました。下書きでは色鉛筆で彩色していましたが、清書では絵の具で色をつけるようです。鮮やかな作品に仕上がりそうですね。
4年生

風船でうちゅうへ

4年生の国語は説明文の学習をしています。この日は、1号機から順に、それぞれの特徴や打ち上げた結果などを文中から探してまとめ、ワークシートに記入しました。16号機まであるので、全部まとめるのにはもうしばらく時間がかかりそうですね。
未分類

オアシス運動

28日からオアシス運動に取り組んでいます。保護者の皆様と教師、子どもたちがいっしょになって朝の挨拶運動をしています。子どもたちは登校した後に参加するので時間と共に、校門の人数と挨拶の声が膨らんでいきます。今週は毎日、気持ちよく元気に朝が始ま...
1年生

サッカー

1年生が体育でサッカーボールのコントロールを練習しました。ボールを止めて左右の足で交互に素早く触ったり、又の間で左右に転がしたり、ドリブルでボールを運んだりしました。思わね方向にボールが転がってしまうこともありますが、そのことも含めて楽しく...
未分類

朝 礼

この日の朝は朝礼がありました。珠算検定の表彰と校長先生の話の後で、週番の先生から話がありました。ウグイスが鳴き方を周りの鳥から学ぶように、先輩の良い部分をどんどん取り入れていこうという話でした。校務先生からはオアシス運動の話、保健委員からは...