1年生 いくつといくつ 1年生の算数は、10までの数を分けたり合わせたりする学習をしています。この日は、8を2つに分ける問題に挑戦しました。多くの子が数図ブロックを使わないで分けられていましたね。 2025.06.03 1年生
6年生 ようこそ先輩にむけて 6年生の総合的な学習では、来週行う『ようこそ先ぱい』の準備をしました。『ようこそ先ぱい』は、地域コミュニティの力を借りて取り組む職業講話の授業です。この日は、働くことに関する疑問や知りたいこと等をグループで出し合いました。当日は、蛭間校区の... 2025.06.02 6年生
5年生 糸のこスイスイ 5年生の図画工作は、これから板を糸のこで切って作品を作り上げます。まずは、板を糸のこで切るために、作品の輪郭線を複雑にすることはできません。そのことを考えながら、どんな作品を作っていこうか、絵を描いたりタブレット端末で資料を検索したりしなが... 2025.05.30 5年生
1年生 平仮名 1年生は、ひらがなをノートに書きました。「ろ」や「そ」などを書くときのバランスの話などを聞いた後で、指でなぞり書きをしてからノートに書く練習をしました。皆さん集中して書いていましたね。 2025.05.30 1年生
4年生 起震車体験 4年生が起震車で地震の体験をしました。起震車の台数はとても少ないので、貴重な体験となります。消防署員さんから地震のときの対応の話をうかがってから、4人ずつ順番に揺れの体験をしました。揺れの体験が、地震がおきたときの冷静な行動につながるとよい... 2025.05.29 4年生
5年生 プール清掃 この日、プール清掃が行われました。空は晴天で少し暑いぐらいでした。5年生がプールサイドを中心に、6年生がプールの中を中心に清掃しました。ブラシなどで熱心にこする度に、みるみるきれいになっていきました。今年も5,6年生のおかげできれいなプール... 2025.05.28 5年生6年生
6年生 場合を順序よく整理して 6年生の算数は、組み合わせや並べ方の学習をしました。組み合わせや並べ方で、落ちや重なりがないように、図などで整理しながら確認しました。また、並べ方の決まりごとがあった方が、組み合わせや並べるものの数が増えたときに落ちや重なりを防げることが分... 2025.05.28 6年生
4年生 アップとルーズで伝える 4年生の国語は説明文の学習です。この日は、アップとルーズそれぞれのメリットとディメリットについて意見を交換しました。根拠となる教科書の本文に、鉛筆で棒線を引いてから意見を言っている子が多かったですね。 2025.05.27 4年生
学校行事 避難訓練・引渡し訓練 授業参観の後、避難訓練と引渡し訓練がありました。地震が起きた設定で、児童は机の下で体を守りました。現実の地震と同様に、数回の余震を含んだ訓練でした。その後は、教室での引渡し訓練でした。地震に限らず、雷が続いて帰ることができないとき等にも教室... 2025.05.24 学校行事
学校行事 授業参観 この日は授業参観でした。多くの保護者の皆様が蛭間小学校にお越しくださいました。子どもたちが日々生活している様子を少しでも多く感じ取っていただけたらと思います。子どもたちも、張り切って授業に臨んでいましたね。 2025.05.24 学校行事