学年のようす

NO IMAGE 3年生

3年生 校外学習③(でんきの科学館~学校)

校外学習もいよいよ折り返し地点! でんきの科学館へ入館します!💡⚡ でんきの科学館では、最初に「静電気のおもしろ実験」をしました⚡       静電気を帯びたバルーンを体にくっつけたり、ビニー...
NO IMAGE 3年生

3年生 校外学習②(愛知県警察本部~お弁当)

続いて、愛知県警察本部から、でんきの科学館へ向かいます🚉 ここでも、乗り換えという難関が待ち受けていましたが、班の友達と声をかけあって、すばやく下車することができました! そうして、伏見駅まで到着し、でんきの科学館へ無事にたどり...
NO IMAGE 3年生

3年生 校外学習①(学校~愛知県警察本部)

11月16日(水)、今日は待ちに待った校外学習です! 「はやく16日にならないかなぁ~」「明日の校外学習、楽しみ!」と、子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました! 朝、学校に来た子どもたちは、楽しみな気持ちと、電...
NO IMAGE 1年生

1年生 今週の様子😊

11月15日(火)には、チューリップの球根植えを行いました🌷 白・黄色・ピンク・赤の4色の球根から一人2色選び、植木鉢に植えましたよ~😊 これから、自分で世話をして、きれいなチューリップが咲くのが楽しみ...
NO IMAGE 2年生

2年生 なわとび授業

今日は、日本なわとびアカデミーの方によるなわとびの授業がありました。まずは、講師の方の模範演技を見せていただきました。二重跳び、三重跳びなどを軽々と行い、最後は五重跳びで演技を締めくくり、子ども達は「えーすごい!🤗」と驚きの声をあげていまし...
NO IMAGE 5年生

5年生 なわとび

日本なわとびアカデミーの方が来校し、なわとびの跳び方のこつを教えてくださいました。 はじめに見本演技を見せて下さり、その上手さに感嘆していました。 にぎるところ、縄を簡単に短くする方法、跳ぶときのこつなどたくさ...
NO IMAGE 5年生

5年生 理科

物が水にとける量に限りはあるのだろうか。 「無限にはとけないと思う。水の中に塩の粒が入りきらない気がするから。」 「いくらでもとけそう」 予想を立ててから実験を行いました。 ...
NO IMAGE 5年生

5年生 体育

ショートテニス 手にはめるタイプにラケットをつかってショートテニスを楽しみました。 方向や力加減を考えて、相手が打ち返しやすいボールを打ちました。 20回近く続くペアもあり、楽しそうに練習していました。 ダブルスで試...
NO IMAGE 5年生

5年生 稲刈り

楽しみにしていた稲刈りの日がやってきました。 アグリセンターの皆様、毎年ありがとうございます❕❕ 晴天に恵まれ、稲刈り日和。長靴をはいて、いざ出発❕ 私たちが食べているお米になるまでの説明をしていただきました...
NO IMAGE 5年生

5年 理科

「物のとけ方」 水にとけてみえなくなった食塩は、どうなったのだろうか? ①食塩水の水を蒸発させる ②水に入れる前と後の重さを測る。 前後の重さは変わらず、食塩は水にとけても無くならないことがわかりました。 みん...