3年生 3年生 体育「高跳び」 3年生は体育で高跳びをやっています。 まずは、利き足を確かめ、右か左どちらから出発するか決めます。 次にゴム跳びのゴムをバーの代わりにして練習をしました。 だんだん慣れてきたら、本物のバーで練習をします... 2022.02.18 3年生
3年生 令和4年度 前期児童会役員選挙🌟 令和4年度の前期児童会役員を決める選挙が行われました!! 今回も感染拡大防止のため、リモートによる選挙運動、演説会を行いました。 今日まで、立候補者も応援責任者もたくさん準備をしてきました。 〔リモート演説... 2022.02.15 3年生4年生5年生学校行事
3年生 3年生 図工「紙版画」 3年生は1月中旬から図工で紙版画を作っています。 普通の紙だけでなく、気泡緩衝材(通称プチプチ)や紙レースなどを使い、素材を生かしながら作っていきます。 土台ができたら、いよいよインクを付けて刷っていきます。 ... 2022.02.09 3年生
3年生 3年生 理科「磁石の力」 3年生では理科で磁石の学習をしています。 今日は、「磁石は離れていても物を引きつけるのか」の謎に迫ります。 糸をつけた鉄のゼムクリップを作り、糸の部分をテープで固定します。 そして、ななめ上からゆっ... 2022.02.04 3年生
3年生 3年生 行事「大なわとび集会」 3年1組では、1月11日から昼休みにみんなで大なわとびの練習を行ってきました。 去年の記録を見てみますと、82回でした。 これは…伸ばし甲斐がありますね~(ニッコリ) 大なわとびで大事なポイントがいくつかあ... 2022.01.26 3年生
3年生 3年生 番外編「雪遊び☃」 1月14日(金)今日の蛭間小の様子はいつもと違います。 グランドが一面 銀世界となりました✨ せっかくの雪なので、1時間目は「雪遊び」にしました☃ 子どもたちも大喜び!!😄 それでは、雪遊びを楽しんで... 2022.01.14 3年生
3年生 3年生 特別授業「そろばん(算数)」 1月12日(木)の1・2時間目 今日はそろばん教室の先生に来ていただき、そろばんを教えていただきました! まず1~9までの数の入れ方を教えていただきました。 教室には、そろばんを準備する「シャッ…!」という軽快な音... 2022.01.12 3年生
3年生 3年生 理科「ソルトVSシュガー」 3年生は理科の授業で「塩と砂糖、どちらが重いのか」という謎に迫ります。 みんなの予想では、塩:2割、砂糖:多6割、同じ:1割、分からない:1割となりました。 果たして、どちらが重いのでしょうか? まずは同じ... 2021.12.23 3年生
3年生 3年生 算数「間の数」 3年生では算数で「間の数」を勉強しています。 文章問題では、問題を正しくイメージすることが大事です。 そしてそのイメージを図に表すトレーニングをしました。 今日はこの問題です!班の子でこの問題を図に書いて、答えを導... 2021.12.23 3年生
3年生 3年生 総合「福祉実践教室」 12月22日(水)今日は、「福祉実践教室」を行いました。 車椅子・ガイドヘルプ・手話の3つのグループの講師さんをお招きして、実際にどんな生活をしているのか、どんなことが大変かなど、お話しいただきました。 最初の講話では、車椅子の... 2021.12.22 3年生