4年生

4年生

起震車体験

4年生が起震車で地震の体験をしました。起震車の台数はとても少ないので、貴重な体験となります。消防署員さんから地震のときの対応の話をうかがってから、4人ずつ順番に揺れの体験をしました。揺れの体験が、地震がおきたときの冷静な行動につながるとよい...
4年生

アップとルーズで伝える

4年生の国語は説明文の学習です。この日は、アップとルーズそれぞれのメリットとディメリットについて意見を交換しました。根拠となる教科書の本文に、鉛筆で棒線を引いてから意見を言っている子が多かったですね。
4年生

4年生 最近の様子(^^)/

国語の「聞き取りメモのくふう」では、「先生が小学生のころに、むちゅうになっていたこと」を聞き、箇条書きや記号を使ってメモをとりました。また、友達に自分のメモを発表することができました。 体育では「ソフトバレーボール」が始ま...
4年生

体力テスト4~6年生

4~6年生が体力テストを行いました。天気が良くて風もなく、グランドコンディションは最高でした。それぞれの学年が、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び等に取り組みました。昨年の自分を超えられる記録が出せるとよいですね。
4年生

4年生 今週の様子(^^)/

今週は学級委員認証式や1年生を迎える会がありました。 学級委員認証式では、各クラスの学級委員が呼ばれました。4年生の学級委員も、大きな声で返事ができました。 1年生を迎える会では、1年生にお祝いの言葉を送ったり、リコーダ...
4年生

漢字辞典を使おう

4年生の国語は、漢字辞典の使い方を学びました。読み方が分かっているときには音から調べることや、部首が分かっているときには部首から調べること等を学びました。でも実際に調べ始めてみると、想像していたより時間がかかったようです。お互いに情報交換し...
4年生

5年生!図工の時間!

5年生の図工の時間では、「消してかく」の単元に入りました。コンテパステルを使って画用紙を真っ黒にしました。みんな一生懸命作業をして、手も真っ黒になりました。次の時間からは、真っ黒にした画用紙を消しゴムで消して絵を描いていきます。 ...
4年生

折れ線グラフ

4年生の算数では、グラフの学習をしています。この日は、折れ線グラフからデータを読み取る学習をしました。気温の変化を表す折れ線グラフを見て、各時刻の気温を読み取りノートに書きました。みなさん、グラフとにらめっこしながら値を確認していましたね。...
4年生

4年生 授業や係活動の様子(^^)/

国語の『白いぼうし』では、主人公の松井さんがどのような人物かを、教科書の文章を根拠に話し合いました。みんな笑顔で交流をしていました。 係活動では、自分たちでやりたい!という意見から誕生日係ができ、活動を始めま...
4年生

なぜ、急いだのかな?

4年生の国語は『白いぼうし』の読み取りを進めています。この日は、第3段落の内容のまとめと、疑問に思ったことを出し合いました。多くの子から出た疑問が、「なぜ少女が急いだのか」です。せっかくなので、その理由を皆で考えてみました。学習しながら自分...