4年生

3年生

運動会の練習

3年生と4年生が合同で運動会の練習をしました。随分涼しくなってきましたから、気持ちよく体を動かせます。準備運動をしてから、学年の徒競走や中学年の競技種目の練習をしました。準備運動のときから、みなで大きな声で号令をかけていました。元気とやる気...
4年生

ごんぎつね

4年生の国語は、ごんぎつねの読み取りを進めています。この日は、ごんの行動が書かれた文章に注目し、そこからごんの気持ちを想像しました。また、場面の移り変わりと結び付けてその変容についても考えました。児童文学の名作の読み取りですから、とてもやり...
4年生

4年生 最近の様子(^^)/

4年生で新たな取り組みが始まります! 先週まで児童会が行っていた「キラピカ くつぴったり大作戦」を受けて、自分達のクラスでもせいとんキャンペーンをやりたい!という声が上がりました。 今日はせいとんができるとどうよいかを劇で表現し...
4年生

ごんぎつね

4年生の国語は、『ごんぎつね』の学習に入りました。『ごんぎつね』は、新見南吉さんが書かれた有名な物語です。昔から教科書に載っているので、子どものときにこの物語文を勉強したお家の方も多いことでしょう。この日は第1場面を読んで、初発の感想を書き...
4年生

4年生 最近の様子(^^)/

運動会練習が始まっています。 全校練習では、応援練習をしました。応援リーダーを中心に、大きな声で元気よく行 うことができました。 3・4年練習では、台風の目と徒競走を練習しました。入退場から真剣に競技に取...
4年生

わり算のせいしつ

4年生の算数は、わり算の学習をしています。6500÷250のような、割る数にも割られる数にも0がある計算の仕方を思い出しながら復習問題に取り組みました。みなさん、黙々と計算していましたね。
3年生

3・4年生 運動会練習

今日から、運動会練習が本格的に始まりました。 3・4年生の台風の目と徒競走の練習をしました。 本番に向けて集中して取り組めていました。
4年生

2けたでわるわり算の筆算

4年生の算数は、わり算の筆算を学習しています。この日は、商が2けた・3けたになる筆算の計算の仕方を覚え、練習問題に挑戦しました。計算が複雑になるので、みなさん集中して黙々と計算していましたね。
4年生

何十でわるわり算

4年生の算数は、何十でわるわり算の学習をしています。この日は、あまりのある計算をしたときに、あまりの大きさに気を付けることを学びました。実際に170÷30等の計算をしたときに、あまりがいくつになるかを説明する文章をノートに書きました。 ...
4年生

左右

4年生の書写は毛筆で、『左右』を書きました。一見似た2つの文字ですが、書き順が大きく違います。最初にその説明と書くときのポイントを聞いてから、練習を始めました。みなさん、手本と見比べながら、一画ずつ丁寧に筆を進めていました。