4年生 4年生 9月9日~9月13日の様子!! 今週の4年生の様子です。 図工の時間には、「ニューステンドBOX」の下書きに取り組み始めました。ひとりひとりテーマを決め、黙々と取り組んでいました。 体育の授業では、熱中症対策として、教室でダンスに取... 2024.09.13 4年生
4年生 蒸発した水 4年生の理科では、蒸発した水がふたたび目に見える状態にもどるのかどうかを考えました。グループで話し合った後に自分の考えを理科ノートに書きました。見えないものについて考えることは難しいけれど面白いですね。この日の意見は大きく2つに分かれていま... 2024.09.11 4年生
4年生 4年生 9月2日~6日の様子😄 9月に入り、本格的に授業が始まりました✨ 最初はレクリエーションで、夏休み思い出すごろくをやりました!サイコロを転がし、止まったマス目のお題に答えます。みんな、夏休みの思い出を話したり、どこに遊びに行ったかなど、いろいろお話することが... 2024.09.06 4年生
4年生 4年生 7月16日~19日の様子(夏休み前ラスト) いよいよ夏休みが、やってきました🌻 たくさん遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら、体の変化に気をつけつつ、暑い夏を元気に過ごしていいただきたいと思います。 クラスでお楽しみ会をしました! 今回の... 2024.07.19 4年生
4年生 電気のはたらき 4年生の理科は、電気のはたらきについて学んでいます。この日は、学習を活かして、実験セットの電気で走る自動車を組み立てました。電流が流れているか、モーターは回転するかを確認しながら組み立てました。上手くいかないときは、友達どうしでアドバイスし... 2024.07.19 4年生
4年生 4年 今日北の空に見える星 4年生の理科の授業では星座について勉強していました。 星座早見表を使って、今日の夜、北の空に見える星を確認しました。 北の方角を見て、ベガやデネブ、北極星、カシオペア座、北斗七星などの位置を確認しました。夜までに雨が止んで、じっ... 2024.07.12 4年生
4年生 長方形のかき方 4年生の算数は、図形の勉強をしています。平行や垂直の学習をしたので、それをいかして長方形のかき方を考えました。まず、ひとりひとりでかき方を考えた後に、グループで話し合いました。みんなで良い方法だと考えたかき方をみんなの前で発表しました。かい... 2024.07.08 4年生
4年生 4年生 7月1日~5日の様子😊 保護者の皆様、ご多用の中、個人懇談にお越しいただき、ありがとうございました! ご家庭でのお子さんの様子を聞かせていただいたり、学校での様子をお伝えしたりして、有意義な時間となりました。 面談でのお話を活かし、引き続き子どもたち一... 2024.07.05 4年生
4年生 水のしみこみ方 4年生の理科では、『雨水のゆくえと地面のようす』について学んでいます。この日は、校庭の土と砂場では、水のしみこみ方にどんな違いがあるのかを調べました。実際に土と砂をプラスチックカップに詰めて実験してみると、ずいぶんしみこむ時間に差があること... 2024.07.03 4年生