5年生

NO IMAGE 5年生

5年生 起震車体験

蛭間小に起震車が来ました🏫 4,5年生が体験をしました。初めて体験する揺れの大きさにびっくりしていました。今回は、すぐに机の下に隠れて身を守ることができましたが、万が一本当に地震が来たら…。 落ち着いて行動して、自分の身を守れるといいですね...
NO IMAGE 5年生

5年生 家庭科

初めての調理実習。身支度を整え、いざ家庭科室へ! みんな始める前からワクワクしていました。   使う器具を洗っています。 自分のじゃがいもは、自分で洗いました。 洗い終えたら、皮むきスタート。 ...
5年生

5年生 歯磨き

保健室で体重測定を行ったあとは、教室に戻り、歯磨きについて保健の先生からお話を聞きました。 6月4日~10日は「歯の健康週間」です。 ご飯はお菓子を食べた後はこまめに歯磨きをして、虫歯になりにくい口の環境にすることが大切だと知りました。 自...
NO IMAGE 5年生

5年生 理科

よく育つためには? 1つ目:ア日光あり肥料あり、イ日光なし肥料あり 2つ目:ウ日光あり肥料あり、エ日光あり肥料なし アとイでは、どちらがよく成長する? ウとエでは、どちらがよく成長する? みんなの予想は当たるでしょうか。   畑の整備もしま...
NO IMAGE 5年生

5年生 書写

「成長」という字を書いています。 書き順に気を付けて書くと、筆遣いがスムーズになり、字形も整います。 一画一画丁寧に書き進めていました。手本を見比べて自分なりに改善点を考えている子もいました。 満足のいく清書ができるといいですね。 ...
5年生

5年生 プール清掃

6月16日(木)のプール開きに向けて、5,6年生はプールの清掃を行いました。 5年生の担当は、フロアです。 デッキブラシなどで、しつこい汚れをがんばって取っていました。 マスクをとって作業している子は、無言でがんばっていました。 今日は1,...
5年生

5年生 理科

ヨウ素液を使った実験です。 発芽する前の種子と発芽してしばらく経った子葉にちがいはあるのかを調べました。 子どもたちはやっぱり実験が大好きです。 動画で見るよりも、直に触っている方が目がいきいきしていました。
NO IMAGE 5年生

5年生 道徳

「ある朝のできごと」という教材をもとに、自分の日ごろの生活について振り返りました。 早寝早起き、朝ごはん、係・当番の活動、家での過ごし方。 今のよい状態を続けていきたい、ここは改善したいな、など自分自身の行いを思い起こしました。 最後には、...
NO IMAGE 5年生

5年生 体育

マット運動をしています。 前転、開脚前転、後転、開脚後転などいろいろな技に挑戦しました。 協力して準備しています。 バランスや飛行機などで、準備運動。 開脚前転。 後転。 壁倒立。    
NO IMAGE 5年生

5年生 募金と給食

今週月曜日から緑の羽根募金が始まっています。 5年生の児童会役員さんも朝の会の時間に各教室を回って募金を集めています。 蛭間小から集まった温かい心が届くといいですね。 ↑手作りの募金箱で集めに行ってます。  ここからは、給食の様子で...