5年生 5年生 図工 水から発見 ここきれい! 今日の図工は、グループで取り組みました。 色水をカップに入れたり、机に絵を描いたり、各グループでテーマを決め、仲間と話し合いながら活動を進めました。 お互いの意見を取り入れるのに苦労したときもあったようです。 共に... 2022.05.12 5年生
5年生 5年生 野外教室に向けて 野外教室で使うしおりに載る挿絵を描きました。 カレーライス、部屋、お風呂、海など、野外教室に関する絵を描きました。 どの場面にしようか悩みながらも、表紙に載りたい!とがんばって描いていました。 どの絵がどのページに載るか楽しみですね。 ... 2022.05.11 5年生
5年生 5年生 理科 植物の発芽と成長 種子が発芽するために必要な条件は? 水、気温、空気。 どの条件が必要なのかを調べるための実験の準備をしました。 インゲンマメの種子を初めて見た子もいて、こんなのなんだあ、と驚いている子もいました。 ... 2022.05.10 5年生
5年生 5年生 国語 きいて、きいて、きいてみよう 先週インタビューする内容を決めました。ついに、インタビュー本番です。 話し手、聞き手、記録者の役を順番に担いました。 話している人の表情も見ながら聞きました。 お互いのことを知るいい機会になりました。 ... 2022.05.02 5年生
5年生 5年生 図工 消してかく! コンテパステル黒で画用紙を真っ黒に塗ってから消しゴムで消しました。 この日のために黒い服で来た子も多かったです。 すぐに、手が真っ黒になり、「うわぁ」と興奮する声が上がっていました。 さて、本日のお題は「自分の模様」 オリジナ... 2022.04.28 5年生
5年生 5年生 道徳 教科書のたからものという話を聞いたのち、自分自身の長所、よいところを考えました。 「え~いいところなんてない。」とはじめてのうちは言っている子もいましたが、 毎週がんばっている習い事、毎日しているお手伝いなど、結構がんばっている自分がいるこ... 2022.04.28 5年生
5年生 5年生 算数、聴力、クラブ 今日はいろいろなことがつまった一日でした。 算数では、1㎥の大きさをつくり、どれくらいの大きさかを体感しました。何人かがすっぽり入れる大きさにびっくりしていました。 視力検査もありましたが、聴力検査のみの様子です。 視力検査では、「ゲー... 2022.04.22 5年生
5年生 5年生 書写 書写の授業の様子です。先週は書写ノートをやったので、5年生になって初めての習字でした。ウォーミングアップで筆でぐるぐるを書くことから始めました。筆遣いがどんどん上手になるといいですね。 続いて、今年度初の代表委員会の様子です... 2022.04.20 5年生
5年生 5年生 家庭科 家庭科室探検! 家庭科室には、どのようなものがあるのか、引き出しや棚の中などを探しました。 初めて入る家庭科準備室に、みんなわくわくしていました。 その後、コンロを使う練習もしました。 お茶入れの実習ができるといいで... 2022.04.18 5年生
5年生 5年生 理科 天気の変化 東の空、南の空、西の空を観察して撮影し、雲の動きや動きをもとにして天気を予想しました。 今日は、雲の動きがゆっくりでしたが、じっくり観察を続けると雲が西から東へ動くことを確認できました。 みんな、上手に撮影できていました。 ... 2022.04.15 5年生