5年生 5年 図工 版画 彫刻刀で彫り進め、彫り終えることができました。深さやラインに気を付けながら、がんばって彫っていました。 彫りすぎて穴が空いている人もいましたが、みんな一生懸命でした。来週は祝日でお休みなので、再来週に印刷をする予定です。出来上がる作品... 2022.02.04 5年生
5年生 5年 家庭科 エプロン作成 先週のつづきです。まち針を手順通りにとめて、しつけ縫いをしました。久々のなみ縫いで、「玉結び?」「玉どめ?」と思い出しながら作業を進める姿が見られましたが、段々と以前の勘を取り戻したようで、なんとか終えることができていました。 ... 2022.02.04 5年生
5年生 5年 理科と日常の様子 理科で取り組んでいる、フットサルロボづくりも終盤になってきました。大多数の児童がコイルをきちんと回転させることができました。やすりでのこすり方や導線のつなぎ方など、少しの違いでうまくいかないので、悪戦苦闘しながらも、がんばっていました。 ... 2022.02.04 5年生
5年生 5年 図画工作 版画 先週描いた下描きをトレーシングペーパーに写し、カーボン紙を使って板に写しました。 カーボン紙の黒色が板につくと、「うわ~写った」と驚きの声を上げていました。 スムーズに活動が進んだので彫り始めることができました。彫刻刀は、けがの... 2022.01.28 5年生
5年生 5年 理科と家庭科 理科では、電磁石を使った実験をしました。コイルの巻き数が多いほど釘が多く付くことから、電磁石の力が大きいことがわかりました。 家庭科では、ミシンの復習をしました。糸の始末の仕方も学びました。使い方を覚えていたようで、前回よりもスムーズ... 2022.01.27 5年生
5年生 5年 なかよし活動 2月から、5年生がなかよし活動を引き継ぐ予定です。現在は、まん延防止等措置で他学年の交流を避けるため、なかよし活動が休止中ですが、今日は打ち合わせをしました。 4月からは5年生のみんながリーダーです。学校の中心として活躍してほしいです... 2022.01.24 5年生
5年生 5年 図工 ほり進めて刷り重ねて 1月の図工は、版画です。多色版画を行います。 テーマは、思い出(心)に残っているもの・こと・場所です。 この一年間の思い出や、大切なペット、きれいだなと思った風景など、みんな思い思いに描き進めていました。 今日は下描きを完... 2022.01.21 5年生
5年生 5年 家庭科 ミシン ミシンで初縫い! 練習布に練習しました。普通に縫うだけでなく、針をさしたまま方向を変えて縫ったり、返し縫いをしたりもしました。 上糸を通して下糸を出して…たくさんの手順にはじめは「え~」という表情の子もいましたが、一気に縫える感... 2022.01.20 5年生
5年生 5年 理科 電流がうみ出す力 人のたんじょうの学習を終え、新しい単元に入りました。 おもちゃ作りをしながら、電磁石について学んでいきます。 フットサルロボを作り始めました。パーツがすごくたくさんあり、組み立てるのも大変そう。「え~どれ~?」「あってる?」と言... 2022.01.20 5年生
5年生 5年 雪遊び 雪が積もって、みんな朝からわくわくしていました。 せっかくなので、1時間目は雪遊びをしました。他の学年も運動場に出て、みんな楽しそうに雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊んでいました。 2022.01.14 5年生