5年生

5年生

When is your birthday?

5年生の外国語は、誕生日を聞いたり答えたりする学習でした。まず、日にちの言い方を全員で覚えました。その後で、誕生日がいつなのかを問う英文と日にちを答える英文を確認しました。それからペアになって、お互いの誕生日を聞き合いました。広く応用できそ...
4年生

体力テスト4~6年生

4~6年生が体力テストを行いました。天気が良くて風もなく、グランドコンディションは最高でした。それぞれの学年が、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び等に取り組みました。昨年の自分を超えられる記録が出せるとよいですね。
5年生

日本の領土をめぐる問題

5年生の社会科では、北方領土や竹島等について学びました。第2次世界大戦を境にした領土をめぐる問題について皆で考えた後で、自分自身の領土をめぐる問題に対する考えをノートに書きました。
5年生

5年生 お茶の実習

茶葉を入れた急須に、お湯を入れて、一杯。 ペットボトルで飲むことに慣れた子どもたちにとって、初体験のことも多かったのではないでしょうか。たった一杯のお茶もおいしそうでした。
5年生

名前のスペル

5年生の外国語では、名前のスペルについて学びました。まず、イニシャルが何を示しているのかを学びました。ALTの先生のミドルネームとラストネームを初めて知った子もいたようです。その後、リスニングで聞き取った名前からイニシャルを考えて書きました...
5年生

銀色の裏地

5年生の国語は、物語文『銀色の裏地』の学習をしています。比較的新しい教材です。「うれしい」「悲しい」と直接表記されていない文章から主人公の心情を読み取る学習です。この日は『いい天気』というキーワードに注目して学習を進めていました。
5年生

ソフトボール投げ

5年生の体育はソフトボール投げの練習をしました。最初に投げるフォームや力を入れるときについて説明を聞きました。その後で、ペアを作って実際にボールを投げる練習をしました。全身を使い、助走をしながら投げられる子が多かったですね。
5年生

小数の計算をしよう

5年生の算数は、小数の位を含んだ計算の学習をしています。ひっ算等で計算をするときには、小数点に注目して位を合わせることが大事になります。そのことをみんなで共通理解しながら文章問題に挑戦しました。
5年生

5年生!新学期!

始業式の日、学年写真、クラス写真を撮影しました。桜の木の下でみんなの笑顔が輝いています。 今年1年が実りある時間になるように頑張っていこう!!
4年生

自己紹介カード

年度のはじめなので、自己紹介カードをかいている学級もいくつかありました。自分の好きなものや特技などを書くのはもちろんですが、今年度の自分の目標などを考えて書く学級も多かったです。どんな目標にしようか、じっくりと考えこんでいる子もいましたね。...