5年生 5年生 今週の様子 1年生を迎える会では、校歌クイズと校歌の歌詞カードをプレゼントしました。大きな声を校歌を歌ったり、クイズを出したりし、1年生に楽しんでもらうことができました。カードを使って、校歌の練習をたくさんしてほしいと思います。また、一緒に歌いましょう... 2024.04.19 5年生
5年生 ひみつの言葉を引き出そう 5年2組の国語は、『ひみつの言葉を引き出そう』という学習でした。気持ちや様子を表す言葉が書かれたカードを渡されますが、本人はそれを見ません。その人が、自然とその言葉を口にするように、グループで会話を進めていく学習です。一見難しそうですが、実... 2024.04.16 5年生
5年生 5年生 新学期スタート✨ 新学期が始まり、一週間が経ち、各教科の授業や給食などがスタートしました。新学期初日、子ども達は高学年になり、緊張した面持ちでしたが、一週間が経つと新しい学級にも慣れた様子で、楽しく活動する姿が見られました。今日は、来週行われる1年生を迎える... 2024.04.12 5年生
5年生 5年生 総合 LEGOブロックを用いたプログラミング学習 5年生の総合的な学習の時間では、レゴブロックで作ったドライビングベースをプログラミングし、コースで走らせる活動を行いました。「↑に〇〇㎝進む」や「右に〇回転する」などのブロックを組み合わせてプログラムしていき、コースで試走しながら修正を加え... 2024.03.05 5年生
5年生 5年生 食事のバランス🍙 今日は栄養士の方にご来校いただき、食事のバランスについてお話ししていただきました。五大栄養素をわかりやすくキャラクターに置き換えて詳しく説明したいただいたり、一食でどのくらいの量を摂取すればよいのかをグループで予想したりしながら、楽しく学習... 2024.02.07 5年生
5年生 5年生 ミシンにトライ! 5年生ではミシンの使い方を練習しました。上糸と下糸のかけ方を復習した後に、空縫いを行いました。ミシンの操作の仕方や縫う手順などを、友達と協力しながら確認しました。最初は難しそうな様子でしたが、友達に教えてもらいながら、徐々にこつを掴んでいく... 2024.02.05 5年生
5年生 5年生 理科「電流が生み出す力」 理科「電流が生み出す力」では、電磁力の性質を調べるため、実験キットを作り始めました。 今日は導線をコイルに巻き付ける作業を行いました。導線が扱いにくく、悪戦苦闘している様子でしたが、みんなで協力してなんとか作業を終えることができました... 2024.01.30 5年生
5年生 5年生 大なわとび集会 今日は大なわとび集会がありました。5年生はこの日に向けて、1ヶ月ほど練習に取り組んできました。最初は、なかなか記録がのばせず、苦労している様子でした。しかし、本番が近づくにつれて、学級のチームワークも増していき、調子も良くなってきました。 ... 2024.01.23 5年生
5年生 5年生 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」 5年生は、図画工作「立ち上がれ!ワイヤーアート」の授業で、針金やモールを使って作品を作りました。針金をねじったり、丸めたりしながら、針金同士を組み合わせて、楽しみながら作品づくりに取り組んでいました。個性の光る作品がたくさん見られました。 ... 2024.01.10 5年生
5年生 5年生 理科「物のとけ方」 5年生の理科では「物のとけ方」の授業を行っています。今日は、食塩とミョウバンのとける量が水の量によって変わるのかを調べました。前回、使用した溶け残りのある水溶液に水を加え、食塩とミョウバンを小さじ1杯ずつ加えて調べていきます。子ども達は、ガ... 2023.12.01 5年生