5年生 版 画 5年生の図画工作は、版画を制作しています。この日は、版画のもととなる絵を色鉛筆で着色し、完成を目指していました。もとは同じ絵なのですが、版画作品と色鉛筆の絵は、作品としてすいぶん違ったものになりそうです。完成作品を比べてみるのも楽しそうです... 2024.11.12 5年生
5年生 5年生 稲刈り体験 今日はアグリセンター宇治のみなさんのご協力のもと、稲刈り体験を行いました。6月に植えた苗がどこまで成長しているのか、わくわくしながら気持ちで田んぼに向かいました。田んぼに着くと、大きく育った稲がたくさんの穂をつけて、黄金色に輝いていました。... 2024.11.07 5年生
5年生 稲刈り 5年生が春に植えた苗が育ち稲穂になりました。この日は、稲刈りの日でした。天気は良かったのですが、風が強かったですね。ひとりひとりが鎌を持って稲刈りをしました。刈った稲はコンバインという機械に運んで籾にします。とても貴重な学習の機会となりまし... 2024.11.07 5年生
5年生 5年生 校外学習「鈴鹿サーキット 本田技研」🚗 本日、5年生は校外学習に出かけました。目的地は、三重県の鈴鹿サーキットと本田技研工業鈴鹿製作所。天気にも恵まれ、校外学習日和になりました。 鈴鹿サーキットでは、グループに分かれ、自分たちで計画した乗り物に乗りました。ジェットコースター... 2024.10.30 5年生
3年生 校外学習に出発 この日の朝、3年生と5年生が校外学習に出かけました。きっと、わくわくどきどきしながら登校してきたことでしょう。バスに乗る前に、班ごとに人員点呼をしたり、現地での振舞いについての話を担任の先生から聞いたりしました。バスに乗り込むときは、多くの... 2024.10.30 3年生5年生
5年生 これからの食料生活 5年生の社会科では、これからの食料生活について学んでいます。日本の食料の輸入や食料自給率についてグラフなどの資料から確認した後、日本が多くの食料を輸入している理由をグループで話し合いました。多くの食料を輸入している日本の状況について学ぶこと... 2024.10.17 5年生
5年生 ティッシュポーチの制作 5年生の家庭科では、ティッシュポーチの制作に取り組んでいます。飾りつけや名前を縫う作業は、経験の無い子も多いでしょうから大変そうでした。最近は、家庭で裁縫をする経験が少なくなっていますから、とても良い勉強の機会になりますね。 2024.10.04 5年生
5年生 リレーのバトンパス 5年生の体育は、リレーのバトンパスの練習をしました。グループをつくって、走りながらバトンを渡す練習をしました。受け取る側はタイミングを見て走り出し、受け取る側は声をかけてタイミングを合わせます。走り終えるたびに、「もう少しこうした方が…」と... 2024.10.02 5年生
5年生 和楽器の体験活動 5年生の音楽では、講師の先生をお招きして和楽器の体験をしました。講師の先生に横笛の種類を紹介していただき、吹き方や指の押さえ方を教えていただきました。後半は児童の代表数名が実際に吹いてみました。とても貴重な体験をすることができた1時間でした... 2024.09.19 5年生
5年生 流れる水のはたらき 5年生の理科では、川のつくりについて学んでいます。この日は、流れる場所によって川岸の様子が違うのはなぜかを考えました。自分の考えをもとにグループで話し合ってみたら、川の傾きによって、流れ方や流される物が違ってくるのではないかという考えが多か... 2024.09.17 5年生