5年生

糸のこスイスイ

5年生の図画工作は、これから板を糸のこで切って作品を作り上げます。まずは、板を糸のこで切るために、作品の輪郭線を複雑にすることはできません。そのことを考えながら、どんな作品を作っていこうか、絵を描いたりタブレット端末で資料を検索したりしなが...
3年生

3年生 書写

縦線にチャレンジ。 前回の漢字は「二」。横線の漢字でした。 まっすぐ、同じ太さになるように気を付けて練習しました。
1年生

平仮名

1年生は、ひらがなをノートに書きました。「ろ」や「そ」などを書くときのバランスの話などを聞いた後で、指でなぞり書きをしてからノートに書く練習をしました。皆さん集中して書いていましたね。
NO IMAGE 6年生

6年生~今週の様子~ 家庭科 調理実習🍳

先日は、授業参観にご参加いただきありがとうございました。 5月27,28日に家庭科の学習で、調理実習を行いました。 今回は、炒める調理について計画を立て、「いろどりいため」を作りました。 包丁の持ち方やフライパンの扱い方を...
3年生

3年生 理科

ホウセンカとオクラ、ピーマン、ヒマワリの観察をしました。 順調に成長しています。 葉の枚数、色や形、くきの高さを観察してノートに記録しました。
4年生

起震車体験

4年生が起震車で地震の体験をしました。起震車の台数はとても少ないので、貴重な体験となります。消防署員さんから地震のときの対応の話をうかがってから、4人ずつ順番に揺れの体験をしました。揺れの体験が、地震がおきたときの冷静な行動につながるとよい...
3年生

3年生 津島駅周辺探検

3年生は社会科の学習で津島駅周辺探検に出かけました。数名の保護者の方々が引率ボランティアとして同行してくださいました。探検では、「観光交流センター」「津島神社」「天王川公園」を歩いて巡りました。長い距離でしたが、終始元気いっぱいに学習するこ...
5年生

プール清掃

この日、プール清掃が行われました。空は晴天で少し暑いぐらいでした。5年生がプールサイドを中心に、6年生がプールの中を中心に清掃しました。ブラシなどで熱心にこする度に、みるみるきれいになっていきました。今年も5,6年生のおかげできれいなプール...
6年生

場合を順序よく整理して

6年生の算数は、組み合わせや並べ方の学習をしました。組み合わせや並べ方で、落ちや重なりがないように、図などで整理しながら確認しました。また、並べ方の決まりごとがあった方が、組み合わせや並べるものの数が増えたときに落ちや重なりを防げることが分...
4年生

アップとルーズで伝える

4年生の国語は説明文の学習です。この日は、アップとルーズそれぞれのメリットとディメリットについて意見を交換しました。根拠となる教科書の本文に、鉛筆で棒線を引いてから意見を言っている子が多かったですね。