6年生 租税教室 6年生が租税教室に取り組みました。社会科でも学習した税について、納税貯蓄組合の講師の方が話をしてくださいました。税金の大切さと使われ方等について詳しく教えてくださいました。講師の先生、ありがとうございました。 2025.06.27 6年生
未分類 七夕のささ 七夕の時期になると、地域の老人会の皆様がささを用意してくださいます。今年度も立派なささを用意してくださいました。きれいに飾りつけもしてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。 2025.06.27 未分類
3年生 3年生 理科と書写 風の力で動く実験に続き、ゴムの力の実験を行いました。 ゴムをレベル5の所に設置して行いましたが、これでもすごく遠くまで行きました。 次回はレベル10,15で行います。 書写は、平和に関する習字の練習です。 ... 2025.06.27 3年生
未分類 なかよし活動 この日は朝からなかよし活動がありました。なかよし班ごとに集まって、異年齢集団で遊びました。遊びの内容は班ごとで違いました。言われたことと逆の動きを集団でするという、目新しい遊びをしている班もありました。ども班も笑顔でいっぱいでしたね。 ... 2025.06.27 未分類
3年生 あの日あの時の気もち 3年生の図画工作では、生活の中で心に残っていることを、気持ちに合う表し方を考えて楽しく絵にしています。色塗が進み、完成に近づいた子が増えてきました。どの絵の中の子も、いきいきと楽しそうにしてるところが良いですね。 2025.06.26 3年生
2年生 あったらいいな、こんなもの 2年生の国語は、相手の考えを引き出す質問をする学習に取り組んでいます。その準備として、この日は自分があったらいいなと思うものを考えて絵にしました。後日、この絵をもとに、仲間にいろいろな質問をしてもらいます。どんなやりとりがされるのでしょうね... 2025.06.26 2年生
2年生 ふしぎなたまご 2年生の図画工作では、ふしぎなたまごから出てくるものや生まれてくるもの想像して絵画作品にします。この日は、作品のアイデアをプリントにかき出しました。それぞれの児童がそれぞれの世界を想像してプリントに書き込んでいました。どんな世界が作品になる... 2025.06.26 2年生
2年生 朝の水やり 植物を育てている低学年の子は、毎朝水やりをしながら植物の様子を見ています。2年生はミニトマトを育てているので、実がなっているかどうかを確認するのが楽しみなようです。お子さんがミニトマトを持ち帰ることを楽しみにされているご家庭があるという話も... 2025.06.26 2年生
6年生 くるくるクランク 6年生の図画工作は、クランクの仕組みを生かした、動きのある作品の制作に取りかかりました。まずは、クランクの仕組みを理解して、何を作るのかを考えなくてはいけません。この日はクランク部分の制作をしました。先生の説明を聞いたり、仲間と教え合ったり... 2025.06.25 6年生
4年生 四角形 4年生の算数は、図形の学習をしています。この日は平行四辺形の性質について考えました。向かい合う辺の長さや向かい合う角の大きさを定規や分度器を使って調べました。調べた結果、どの平行四辺形にも共通する性質を知ることができました。 2025.06.25 4年生