writer6

NO IMAGE 4年生

4年生 9月24日~27日の様子😄

理科の学習では、水と水蒸気の関係について勉強してきました。 今日は「寒い日、暖房で部屋の中を暖かくしていたところ、部屋の窓ガラスに水滴がつきました。このとき、水滴がついていたのは窓ガラスの内側と外側、どちらでしょうか」という問いについ...
1年生

1年生 図画工作

2回目の絵の具。 魚の色塗りをしました。 はじめは、背景。白と何色かを混ぜて色を作って塗りました。 そーっと筆を動かして丁寧に塗り進めていました。 魚の顔、唇、ヒトデと貝も塗りました。 来週は、うろこを色々な色...
1年生

1年生 体育&算数

かえる跳び、うさぎ跳びなどいろいろな技の練習をしました。 段々とこつをつかみ、上手にできるようになっていました。 後片付けもみんなでがんばっていました。 算数 かさをくらべる学習 どう...
NO IMAGE 4年生

4年生 9月17日~20日の様子!!

今週の4年生の様子です! 図工の時間には、「ニューステンドBOX」の下書きが完成に近づいています。色を塗り、何色のセロハンを貼り付けるか考えています。 書写の時間には、「生命」を書いています。「命」の...
3年生

3年生 体育の様子(^^)/

体育では「テニピン」の単元が始まりました。 ハンドラケットを手につけ、スポンジボールを打ち合います。 始めはなかなか思うようにボールを返せず、苦労していましたが、だんだんラリーが続くようになってきました!
1年生

1年生 音楽

鍵盤ハーモニカ 鍵盤の左と右、どちらの方が音が高い? お気に入りの音は? 小学校で初めての鍵盤ハーモニカ。 お気に入りの音を見付けて、その音でいろいろな吹き方をして楽しみました。 これから、たくさんの歌を鍵盤ハ...
6年生

6年生今週のようす♪

図画工作科ではテープカッター作りをしています。今週は糸のこぎりを使って、木の切断をしました。久しぶりに使う機械で、少し緊張しながらも、下書きの線に合わせて上手に切ることができました!また、仕上げで紙やすりを使用して、切断面をきれいにしました...
1年生

1年生 図工

初めての絵の具。 使う前から「楽しみ~」「早く使いたい!」とわくわくしている子がたくさんいました。 パレット、水入れなどの使い方を覚えてから、塗り始めました。 そーっと、そーっと丁寧に塗っていました。 これから、いろ...
1年生

1年生 算数

ながさしらべ 横幅や高さをテープを使って調べました。 テープを使うと、比べたい物を重ねたり、並べたりしなくても長さを比べることができますね。
2年生

2年生 食に関する指導🍚

9月17日(火)栄養士と栄養教諭の方を講師としてお招きし、「食に関する指導」を2年生で行いました! 普段食べている給食が、いったいどのように作られ、私たちのもとに届いているのか教えていただきました😊 1日に1800人分の給食を作...