kyoto

6年生

武士による政治の安定

6年生の社会科は、歴史の勉強をしています。この日は、徳川家康がどのように全国の支配を進めていったのかについて考えました。そして、関ヶ原の戦いで石田三成に勝利した家康が大名を配置する際、味方である親藩と譜代を江戸の近くに配置したことに気づきま...
4年生

倍の見方

4年生の算数は、割合の学習に入りました。この日は、イルカとクジラの生育による体長の変化を見比べて、それぞれもとの何倍になっているのかを考えました。そして、割合の用語と意味を覚えました。
3年生

修飾語を使って書こう

3年生の国語は、修飾語の学習をしています。まず、主語や述語について確認してから、修飾語を使うことで、文の内容が詳しくなることを学びました。そして、実際に修飾語を使って文章を書いてみました。書くことで、修飾語の使い方とその効果を実感できたこと...
4年生

4年生 マーブリング

図工でマーブリングをやってみました。 さまざまな色のインクが漂う水面に画用紙を浮かせます。 グループのみんなで「1・2・3…」と決められた時間を数えて画用紙をそっとあげると、 想像以上の模様にびっくり!
6年生

6年生 やまなしの絵2

こつこつ作品作りに取り組んでいます。 友達のアドバイスを参考に書きなおしている人たちもいます。
2年生

2の段の九九

2年生の算数は、かけ算の学習をしています。この日はまず、2の段のかけ算の答えを確認しました。みなさん、はりきって手を挙げて答えていましたね。かける数をひとつずつ増やしながら並べてみると、答えが順に2ずつ増えていることに気付きました。2の段の...
1年生

あきとなかよし

1年生の生活科は、秋について学んでいます。この日は、秋の自然の様子や生物の様子についてタブレット端末を利用して調べました。タブレット端末を使って調べるときに、操作が分からないときは席の近くの子同士で教え合いました。調べたことは、プリントにか...
学校行事

運動会

昨夜の雨で、グランドの状況はベストとは言えませんでしたが、なんとか整備を終えて運動会を行うことができました。どの学年も、競技に集中して取り組んでいました。とても凛々しい表情をたくさん見ることができました。みなさんの熱気に影響されて、後半は青...
学校行事

【お知らせ】本日の運動会は9時に開催予定です。

予定の9時開始に向けて、現在グランドコンディションを回復させています。 運動会中もグランドコンディションにより進行時刻が前後する場合があるかもしれませんが、ご了承ください。 本日の運動会は、9時に開催予定です。
2年生

2の段の九九をつくろう

2年生の算数は、かけ算の学習をしています。この日は、5の段の九九に続いて、2の段の九九について学びました。まず、2の段の答えが順に2ずつ増えていることに気付きました。それから、2の段の九九の唱え方を覚えました。みなさん、先生に続いて一生懸命...