kyoto

NO IMAGE 未分類

「県民の日学校ホリデー」「ラーケーションの日」について

愛知県教育委員会から「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」についてお知らせです。 「県民の日学校ホリデー」 なお、津島市は、11月22日(金)が「県民の日学校ホリデー」です。 「ラーケーションの日」活動事例集 ...
未分類

運動会の全校練習

運動会にむけての練習が始まっています。この日は、1回目の全校練習がありました。開会式で並ぶ位置を確認したり、準備運動の仕方を確認したりしました。みなさん、とても良い天気のもと、張り切って練習していました。
未分類

教育実習開始

この日から教育実習が始まりました。未来の教師を目指す大学生2人が蛭間小学校にやってきました。それぞれ3年生と5年生の学級を中心に実習に取り組みます。この日、実習生の2人は、4年生の授業を見に行っていましたね。
未分類

朝の読み聞かせ

この日の朝は、1,2年生の教室で朝の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方々が選んでくださった絵本はとても魅力的な内容で、子どもたちは朝からお話の世界を楽しむことができました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうござい...
未分類

応援リーダー結成!

運動会にむけて、応援リーダーが結成されました。赤組と白組に分かれて、顔合わせをしました。両チームとも、早速練習に取りかかっていました。どちらのチームも元気いっぱいでした。
4年生

ステンドボックス

4年生の図画工作では、ステンドボックスの制作に取り組んでいます。円筒状の厚紙の側面にステンドグラスのような模様をデザインし、色ガラスの代わりにカラーセロファンを貼っていきます。紙を切り抜く作業と、はめ込むセロファンを切る細かい作業が必要にな...
2年生

美しい姿勢

2年生の書写の時間に、廊下を通りかかって中を見たらびっくり。鉛筆で清書を書いている全員の姿勢が、まるで見本のように美しいではありませんか。どの学級にも姿勢のよい子はいますが、全員がこれほど美しいのには驚きました。きっとすばらしい字が書けたこ...
3年生

いろいろうつして

3年生の図画工作は、紙版画に取り組んでいます。事前に描いたデザイン画を参考にして、厚紙や包装用のプチプチ、毛糸などをハサミで切り版画の台紙に貼り付けていきます。とても根気のいる作業ですが、工夫のしどころでもあるようですね。みなさん集中して作...
未分類

児童会立会演説会

この日の2時間目に体育館で児童会役員選挙にむけた立会演説会が行われました。後期児童会役員に立候補した5,6年生が、1人ずつ4~6年生の前で演説をしました。みなさん、しっかりとした口調で話をしていました。演説を終えてから、4~6年生は教室に戻...
1年生

かさくらべをしよう

1年生の算数は、もののかさの大きさについて学びました。この日は、いくつかの箱のかさの大きさを比べて、大きさの順番を考えました。比べ方を考えたら、みんなの前で発表しました。友達の発表をじっくりと聞くと、はこのかさの大きさの順番と比べ方がよくわ...