kyoto

未分類

読み聞かせ

この日の朝は、今年度最後の読み聞かせがありました。1,2年生の教室では、子どもたちが笑顔を輝かせながら絵本を見つめていました。読み聞かせが大好きな子が本当に多いようです。読み聞かせをしてくださったボランティアの方々、朝の素敵な時間をありがと...
5年生

スポーツ鬼ごっこ

5年生がスポーツ鬼ごっこに取り組みました。最初は、リズムジャンプでボディバランスを高めつつ、十分な運動量でアップをしました。スポーツ鬼ごっこは、7人でチームを組み、コート内で行いました。相手コートのコーンに被された獲物を先にとったら1点です...
2年生

ボッチャに挑戦

2年生がボッチャに挑戦しました。青と赤のチームを作って、皆でルールを覚えながら実際にやってみました。狙ったところにボールが転がったり、相手チームのボールに当たって動いたりする度に歓声が上がりました。とても盛り上がる競技でしたね。
5年生

Who is your hero?

5年生の外国語では、あこがれの人の職業や得意なことなどについて、尋ねたり紹介したりしました。今回の授業で主に使用する語句や表現の確認をした後で、インタビュー形式であこがれの人の職業や得意なことを聞いて学習プリントにメモしました。みなさんとて...
6年生

小中交流授業

6年生が小中交流授業を受けました。神守中学校の数学の先生にお越しいただき、6年生の教室で授業をしていただきました。算数と数学の違いは、答えを出して終わりではなく、なぜそうなるかを考えることだということを教えていただきました。中学校生活にむけ...
5年生

卒業式総練習

この日は卒業式の総練習がありました。在校生代表として5年生が参加して、保護者席に座りました。人に見られながらだったことも含めて、6年生にとって良い練習になりました。同時に、5年生にとっても、次年度自分たちが卒業式でどのようなことを行うのかが...
2年生

1年間の学びをふりかえろう

2年生の書写は、今までの学習を活かして、文章を書きました。今まで学んだ文字の形やはね、とめ、はらいに気を付けながらノートに丁寧に書きました。この1年間で、丁寧に字を書ける子が増えましたね。
6年生

シャボンフラワー

6年生が、地域の花屋さんを講師にお迎えしてシャボンフラワーの制作に取り組みました。材料の花を、土台部分に生けるように刺していきます。イメージが大切になる作業のようです。みなさん、1つ1つの作業を丁寧に行っていましたね。
未分類

なかよし活動

この日のなかよし活動は、6年生への感謝を伝えました。5年生が進行を務めて6年生とのふれあいを大切にしながら遊びました。最後に、お世話になった6年生に1~5年生から手紙を渡しました。手紙を受け取ったときの6年生のうれし気な表情が印象的でした。...
5年生

なぜ人工林が増えたのか

5年生の社会科では、日本の森林について調べています。この日は、1970年頃から人工林が増えてきた理由をみんなで考えました。当時の時代背景を考えた多くの意見が出て、とても活発な話し合いが行われました。