kyoto

学校行事

運動会

昨夜の雨で、グランドの状況はベストとは言えませんでしたが、なんとか整備を終えて運動会を行うことができました。どの学年も、競技に集中して取り組んでいました。とても凛々しい表情をたくさん見ることができました。みなさんの熱気に影響されて、後半は青...
学校行事

【お知らせ】本日の運動会は9時に開催予定です。

予定の9時開始に向けて、現在グランドコンディションを回復させています。 運動会中もグランドコンディションにより進行時刻が前後する場合があるかもしれませんが、ご了承ください。 本日の運動会は、9時に開催予定です。
2年生

2の段の九九をつくろう

2年生の算数は、かけ算の学習をしています。この日は、5の段の九九に続いて、2の段の九九について学びました。まず、2の段の答えが順に2ずつ増えていることに気付きました。それから、2の段の九九の唱え方を覚えました。みなさん、先生に続いて一生懸命...
5年生

流れる水のはたらき

5年生の理科は、川の水のはたらきについて学んでいます。この日は、川の資料を見て,上流域と下流域では川の様子や川原の様子に違いがありそうだということを確認しました。その後、川の石に注目し、流れる場所によって,川と川原の石のようすには,どのよう...
学校行事

後期始業式

後期が始まりました。1年の折り返しの日です。朝、体育館で後期の始業式を行いました。校長先生の話の後に、児童会役員の認証と委員会委員長の認証、学級委員の認証がありました。最後に図書委員会の読書週間の話とクイズがありました。後期も、充実した学校...
2年生

ふしぎなたまご

2年生の図画工作は、『ふしぎなたまご』の制作を進めています。この日は、絵に絵の具で色をつけました。筆だけでなくスポンジなども使って、色のつけかたを工夫しました。この時間は、着色を工夫しているときの子どもたちの表情を中心に写真を撮りましたので...
5年生

気球

5年生の書写は、毛筆の清書でした。『気球』という字を練習した後で、清書用紙に清書をしました。みんなで深呼吸をして、心を落ち着かせてから青書に取りかかっていましたね。きっと満足のいく字が書けたことでしょう。
3年生

運動会の練習

3年生と4年生が合同で運動会の練習をしました。随分涼しくなってきましたから、気持ちよく体を動かせます。準備運動をしてから、学年の徒競走や中学年の競技種目の練習をしました。準備運動のときから、みなで大きな声で号令をかけていました。元気とやる気...
1年生

くじらぐも

1年生の国語は、『くじらぐも』の学習に入っています。この日は、新出漢字の学習をした後で、くじらぐもの音読をしました。言葉のまとまりや言葉の響きなどに注目して音読をしました。みなさん、きちんと教科書を持って、大きな声で音読できていましたね。 ...
4年生

ごんぎつね

4年生の国語は、ごんぎつねの読み取りを進めています。この日は、ごんの行動が書かれた文章に注目し、そこからごんの気持ちを想像しました。また、場面の移り変わりと結び付けてその変容についても考えました。児童文学の名作の読み取りですから、とてもやり...