kyoto

未分類

オアシス運動

11日の火曜日から14日の金曜日まで、オアシス運動です。『なかよし 蛭間小』の主役である児童、教師、保護者・地域の3者が、校門付近で朝の挨拶運動を行いました。挨拶する側もされる側も、笑顔で気持ちの良い挨拶ができました。オアシス運動が終わって...
未分類

朝でもひるまトーク

この日は朝でもひるまトークがありました。今日のお題は、生まれ変わるなら鳥と魚のどちらがよいかというものでした。空を飛びたい理由で鳥を選ぶ子が多かったようですが、魚を選んだ子の意見を肯定的に聞いていたのが印象的でした。
4年生

角の大きさ

4年生の算数は、図形の学習をしています。この日は、180度より大きな角度の求め方を考えました。まず出てきた考えが、180度より大きい分を、180度に加えて求めるという考え方です。次に出てきたのが、360度から、残りの角度分を引いて求めるとい...
未分類

朝でもひるまトーク

この日の朝、『朝でもひるまトーク』に取り組みました。この日のお題は、『夏休みに遊びに行くなら海とプールのどちら?』でした。どちらも魅力がたくさんあるので、フリートークが盛り上がっていましたね。
5年生

誕生日にほしい物

この日の5年2組の外国語は、誕生日にほしい物を友達と伝え合いました。まず、英語で、誕生日に何がほしいのかを聞く例文を学びました。その後で、友達とペアになって、誕生日の日にちを聞いたり、ほしい物を聞いたりしました。ペアでの英会話のやりとりは、...
3年生

交通安全教室

3、4年生の交通安全教室がありました。自転車点検と自転車の安全な乗り方の学習があるので、3、4年生は朝登校時に自転車を引いてきました。交通安全会の会長様をはじめ、多くの方々が交通安全教室を手伝ってくださいました。自転車の整備の話等を教えてい...
未分類

児童会企画行事

この日は、児童会企画行事がありました。異年齢交流のチームで、借り物競走とけいどろで競い合いました。借り物競走では、ボールやピン留めなどに加えて、先生方も借りられ、実況の効果もあり大変盛り上がりました。けいどろは、先に1~3年生が行いました。...
2年生

鉄棒の練習

2年生の体育は、鉄棒遊びに取り組んでいます。この日は、足かけ回りやこうもり振りなどの技を、より美しくできるように練習しました。皆、自分のできる技をより上手くできるように熱心に練習していました。
未分類

読み聞かせ

この日も、地域の方々が1~3年生のために学校に来てくださいました。みなさん、とても慣れてみえるので、読み聞かせが始まると、どの学級の子たちも本の世界に引き込まれていました。とても楽しい朝のひとときでした。読み聞かせをしてくださった皆様、いつ...
5年生

米づくり

5年生の社会科では、米作りについて学んでいます。この日は、米作りの作業写真を見て、作業の順番について、話し合いが行われていました。「水が張っていないから」「小さな稲を育てる必要があると思うから」「この光景を○○頃見たことがあるから」等々、自...