6年生 中国総領事館訪問 津島市の国際交流活動の一環として、6年生が中華人民共和国駐名古屋総領事館を訪問しました。総領事館に足を踏み入れるという、貴重な機会をいただきました。最初に副領事の方々から中国の春節と文化や領事館の業務について教えていただきました。その後で、... 2025.01.22 6年生
1年生 どうぶつの赤ちゃん 1年生の国語では、動物の赤ちゃんの読み取りをしています。この日は、カンガルーの赤ちゃんの場面を学習しました。小さなカンガルーの赤ちゃんが、お母さんのふくろに入る理由を、班で協力して文章の中から探しました。 2025.01.22 1年生
2年生 かみはんが 2年生は図画工作で紙版画の制作をしています。まず、台紙に版画の下書きをしました。下書きが完成した子は、かたおし紙を使って下書きのパーツごとに切って貼りました。台紙にどうやって凸凹をつけるのかを考えながら制作を進めていましたね。 ... 2025.01.21 2年生
4年生 ノーベル平和賞の重み 愛知県原水爆被災者の会の理事長様をお迎えして、4年生が被爆体験講話を聞きました。原水爆被災者の会は、ノーベル平和賞を受賞したことで話題になっていましたね。講話の中で、被災当時の悲惨な状況を教えていただいたことで、より一層、戦争はいけないこと... 2025.01.21 4年生
学校行事 授業参観 この日の2,3時間目は授業参観でした。みなさんが学習に取り組んでいる様子を、お家の方に見ていただきました。いつも通りに頑張っている姿を見せることができた子もきっとたくさんいたことでしょう。 2025.01.18 学校行事
学校行事 作品展 作品展が行われました。みなさんの作品を体育館に展示しました。絵や版画などの平面作品と、立体の作品の2種類です。お家の方に見ていただいた子は、家に帰ってからぜひ感想を聞いてみてくださいね。 2025.01.18 学校行事
6年生 東高校との交流 6年生が東高校との交流授業を行いました。東高校生が自分たちで作った津島市のPR動画のプレゼンをしてくれました。撮影から編集まで、自分たちでしたそうです。後半は質問タイムでした。動画の編集ソフトに何を使っているのかという質問のときに、そのソフ... 2025.01.17 6年生
4年生 ハードル 4年生の体育は、ハードルの練習をしました。とぶときのフォームと次のハードルをとぶまでの歩数を意識して練習しました。歩数が合わないときには、ハードルの位置を調整して練習しました。低く速くとべるように、みなさんがんばっていましたね。 2025.01.16 4年生
未分類 作品展の準備 作品展にむけて、この日から立体作品の搬入が始まりました。子どもたちは、自分の立体作品を大事そうに抱えながら体育館に展示しに行きました。苦労して作った作品なので、置き方にもこだわっている子がいましたね。 2025.01.15 未分類
3年生 学級活動 3年生は、学級会で学級レクリエーションの内容を話し合いました。ドッジボールを行うことやルール等について決めました。たくさん意見を出し合いながら、どんどん話し合いを進めることができていましたね。 2025.01.15 3年生