kyoto

3年生

トントンどんどんくぎうって

3年生の図画工作は、木材とくぎを使って立体作品を作っています。この日は、作品の着色にとりかかりました。塗る色の順番などの説明を聞いてから、自分の描いた作品のイメージ図を参考にして色を塗りました。どんな作品になっていくのか楽しみです。
1年生

たいせつボックス

1年生は図画工作で、『たいせつボックス』という作品作りに取り組んでいます。自分の大切なものをしまう箱を作ります。色紙やペンなどで、それぞれが思い思いに装飾をしていました。オンリーワンのたいせつボックスが出来上がりそうですね。
2年生

くしゃくしゃぎゅっ

2年生の図画工作は、紙袋を使った立体物の制作に取り組んでいます。しわしわにした紙袋に新聞紙などを詰めて膨らませ、動物などをつくります。この日は、しわしわの紙袋を用意する段階でした。今後、どんな生物が誕生するのか楽しみです。
3年生

津島警察キャリア教育授業

3年生が警察キャリア教育の授業を受けました。津島警察署から2名の警察官が講師としてお越しくださいました。授業の内容は、びんに付いた指紋を採るという、大変興味深い内容でした。講師の先生の説明を聞きながら、みなさん熱中して作業を行っていました。...
未分類

人権の話

この日の朝礼は、人権講話でした。最初に税の標語の表彰が行われました。その後で人権に関する話がありました。12月4日から12月10日までが人権週間です。すべての人が大切にされるべきだという考えである人権は、だれもが平等にもっている権利です。周...
5年生

5年生の『ごはんとみそ汁』

この日、4階から何やらいい匂いがしてきます。家庭科室を覗いてみると、5年生が調理実習をしていました。料理していたのはご飯とみそ汁。みそ汁は、にぼしで出汁をとり、大根や油揚げが入っています。完成後の試食では、「すごくおいしい!」「おこげも意外...
6年生

校外学習に出発

この日、6年生が校外学習に出かけました。晴天に恵まれ、絶好の見学日和です。目的地は明治村。建物はもちろん、紅葉も見所になるでしょうね。楽しんできてください。
4年生

プログラミング

4年生が、プログラミングの学習に取り組みました。レゴの車を動かすプログラムの作成に挑戦しました。講師の先生の説明を聞きながら、プログラミングの技をひとつずつ覚えていきました。こんな学習が得意な子もいるようですね。プログラミングの通りにレゴが...
1年生

花の色塗り

1年生の図画工作は、花の絵を描いています。この日は、背景になる花をスポンジを使って着色しました。先生に色の付け方の見本を見せてもらってから、着色にとりかかりました。鮮やかな作品ができ上がりそうですね。
未分類

神守中学校職場体験

この日から3日間、神守中学校で職場体験学習が行われます。蛭間小学校にも4人の生徒が職場体験にやってきます。低、中学年の教室で学習支援をしたり、担任補助をしたりします。みなさんにとってはミニ先生になるのかもしれませんね。4名の生徒のみなさん、...