6年生

NO IMAGE 6年生

6年生 大なわとび集会

昨日、大なわとび集会が行われました。6年生にとってはこれが最後の大なわとび集会。今年は300回を目標に練習に取り組んできました。 まずは開会式。体育委員が集会を進行し、準備体操で体を動かす準備を整えました。 いよいよ。競...
NO IMAGE 6年生

6年生 カナダ領事館との交流会

本日の5時間目に名古屋のカナダ領事のデイヴィット・パデュー様をお迎えし、交流会を行いました。交流会では、領事さんにカナダについての質問したり、一緒にゲームを行ったりしながら、交流を図り、カナダについて理解を深めました。 まずは、学級委...
NO IMAGE 6年生

6年生 総合的な学習の時間「ようこそ先輩」

6年生は総合的な学習の時間では、将来の職業や生き方についての学習を進めています。そして、本日は「ようこそ先輩」と題して、地域の人々を講師としてお招きし、携わる職業についてのお話を聞かせていただきました。 まずは、挨拶をし、講師の方の紹...
NO IMAGE 6年生

6年生 租税教室

本日は租税教室を行いました。税金がどのように使われているのか、もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのかなど、講師の方のお話やDVDの視聴を通して学びました。また、1億円のレプリカを持ってきていただき、1億円の重さを体感しました。「え...
NO IMAGE 6年生

6年生 薬物乱用防止教室

昨日、6年生は津島警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。講義では、大麻や覚醒剤などの危険な薬物だけでなく、薬局などで販売されている身近な薬でも正しく使用しないと薬物乱用となり、命の危険性があると教わりました。講義のあとは、実際...
NO IMAGE 6年生

6年生 図工「1まいの板から」

図工の「1まいの板から」の授業で、ニス塗りや蝶番の取り付けを行いました。特に蝶番の取り付け作業が難しく、友達と協力しながら作業を進めていました。今まで、設計、木取り、切り取り、組み立て、着色などと様々な作業を進めてきましたが、今日で多くの児...
NO IMAGE 6年生

6年生 プログラミング授業

6年生では本日、プログラミング授業がありました。今回はビスケットというアプリを使って、自分で作成したキャラクターを動かしたり、消したりする仕組みを利用して、簡単なゲームを作成しました。友達が作ったゲームをお互いに試し合い、楽しい時間を過ごす...
NO IMAGE 6年生

6年生 校外学習 「博物館明治村」

今日は犬山市にある「博物館 明治村」に校外学習に行きました。不安定な天候で少し雨に降られることがありましたが、無事活動を行い、グループで協力しながら明治時代の建物について学ぶことができました。 明治村に向けて、バスで出発。1時...
NO IMAGE 6年生

6年生 図工 1まいの板から

今日の5・6時間図工では、1まいの板を電動糸のこで切り、組み立てる作業を行いました。 まずは、木取りした線に沿って、電動糸のこを使って板を切りました。初めは真っ直ぐ切ることが難しいようで、慣れてくると美しく切る人が増えてきました。 ...
NO IMAGE 6年生

6年理科 電気と私たちのくらし

6年生では、理科で電気について学んでいます。 この日は、手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにためる、「蓄電」の実験を行いました。 蓄えた電気で豆電球や発光ダイオードを光らせたり、電子ブザーを鳴らせたりして、その持続時間を調...