6年生 6年生 総合的な学習の時間「ようこそ先輩」 6年生は総合的な学習の時間では、将来の職業や生き方についての学習を進めています。そして、本日は「ようこそ先輩」と題して、地域の人々を講師としてお招きし、携わる職業についてのお話を聞かせていただきました。 まずは、挨拶をし、講師の方の紹... 2022.01.12 6年生
6年生 6年生 租税教室 本日は租税教室を行いました。税金がどのように使われているのか、もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのかなど、講師の方のお話やDVDの視聴を通して学びました。また、1億円のレプリカを持ってきていただき、1億円の重さを体感しました。「え... 2021.12.17 6年生
6年生 6年生 薬物乱用防止教室 昨日、6年生は津島警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。講義では、大麻や覚醒剤などの危険な薬物だけでなく、薬局などで販売されている身近な薬でも正しく使用しないと薬物乱用となり、命の危険性があると教わりました。講義のあとは、実際... 2021.12.16 6年生
6年生 6年生 図工「1まいの板から」 図工の「1まいの板から」の授業で、ニス塗りや蝶番の取り付けを行いました。特に蝶番の取り付け作業が難しく、友達と協力しながら作業を進めていました。今まで、設計、木取り、切り取り、組み立て、着色などと様々な作業を進めてきましたが、今日で多くの児... 2021.12.10 6年生
6年生 6年生 プログラミング授業 6年生では本日、プログラミング授業がありました。今回はビスケットというアプリを使って、自分で作成したキャラクターを動かしたり、消したりする仕組みを利用して、簡単なゲームを作成しました。友達が作ったゲームをお互いに試し合い、楽しい時間を過ごす... 2021.12.08 6年生
6年生 6年生 校外学習 「博物館明治村」 今日は犬山市にある「博物館 明治村」に校外学習に行きました。不安定な天候で少し雨に降られることがありましたが、無事活動を行い、グループで協力しながら明治時代の建物について学ぶことができました。 明治村に向けて、バスで出発。1時... 2021.12.02 6年生
6年生 6年生 図工 1まいの板から 今日の5・6時間図工では、1まいの板を電動糸のこで切り、組み立てる作業を行いました。 まずは、木取りした線に沿って、電動糸のこを使って板を切りました。初めは真っ直ぐ切ることが難しいようで、慣れてくると美しく切る人が増えてきました。 ... 2021.11.30 6年生
6年生 6年理科 電気と私たちのくらし 6年生では、理科で電気について学んでいます。 この日は、手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにためる、「蓄電」の実験を行いました。 蓄えた電気で豆電球や発光ダイオードを光らせたり、電子ブザーを鳴らせたりして、その持続時間を調... 2021.11.29 6年生
6年生 6年生 給食栄養指導 「1日に必要な量の野菜を食べよう!」 神守共同料理場の栄養教諭の先生に来校していただき、1日に必要な量の野菜について学習しました。まずは、用意していただいた野菜を1日に必要な量の350gぴったりになるように、ざるに盛りつけ、計量しました。2名の代表児童が挑戦しましたが、350g... 2021.11.24 6年生
6年生 6年生 学芸会に向けて 6年生は今週の土曜日にある学芸会に向けて合奏練習を行いました。学校や家庭で1ヶ月ほど、練習をしてきた成果もあり、個人では上手に演奏することができています。しかし、全体で合奏することはなかなか難しいようで、リズムが揃わなかったり、音の強弱がつ... 2021.11.16 6年生