学年のようす

3年生

3年生 理科「ソルトVSシュガー」

3年生は理科の授業で「塩と砂糖、どちらが重いのか」という謎に迫ります。 みんなの予想では、塩:2割、砂糖:多6割、同じ:1割、分からない:1割となりました。 果たして、どちらが重いのでしょうか? まずは同じ...
NO IMAGE 3年生

3年生 算数「間の数」

3年生では算数で「間の数」を勉強しています。 文章問題では、問題を正しくイメージすることが大事です。 そしてそのイメージを図に表すトレーニングをしました。 今日はこの問題です!班の子でこの問題を図に書いて、答えを導...
NO IMAGE 2年生

2年生 タバコの怖さについての勉強をしました

12月21日(火)に、養護教諭の三浦先生による「タバコのけむりはあぶないよ!」の授業がありました。   ビデオを見て、タバコに含まれる有害物質の影響について勉強しました。タバコに含まれる物質によって脳が勘違いしたり、血管がちぢん...
3年生

3年生 総合「福祉実践教室」

12月22日(水)今日は、「福祉実践教室」を行いました。 車椅子・ガイドヘルプ・手話の3つのグループの講師さんをお招きして、実際にどんな生活をしているのか、どんなことが大変かなど、お話しいただきました。 最初の講話では、車椅子の...
5年生

5年 校外学習の振り返り

先週の校外学習では、4つのテーマに分かれて車について学びました。今日は、各々が学んだことを生かして班ごとに「未来の車」を考えました。 生ごみをエネルギーにしたい、二酸化炭素を使いたいなど、環境を考慮した車を考えている班が多く見られまし...
NO IMAGE 2年生

2年生 今週の様子30(12月13~17日)

冬らしく風の冷たい日が増えてきました。風邪などひかないよう、温かくしてお過ごしください。 今週はどちらのクラスも英語の授業がありました。クリスマス前ということで、素敵なカードを作って持ち帰ったかと思います。ぜひサンタさ...
NO IMAGE 5年生

5年 理科 ろ過した液を…

食塩とミョウバンを溶かした液をろ過し、ろ液を冷やしたり、熱したりしました。 熱した実験は大成功。何も見えない水溶液の中には、食塩・ミョウバンがそれぞれ溶けていることがわかりました。 冷やす実験は、元の温度が低く、あまり結晶が現れ...
4年生

4年生 外国語 クリスマスカード作り🎄

外国語の時間に、クリスマスカード作りをしました!! まず、○、△、□、☆などのいろいろな形を英語で発音しました! 次にその形を切って組み合わせて、ツリーや雪だるまにしました🎄⛄ ...
NO IMAGE 6年生

6年生 租税教室

本日は租税教室を行いました。税金がどのように使われているのか、もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのかなど、講師の方のお話やDVDの視聴を通して学びました。また、1億円のレプリカを持ってきていただき、1億円の重さを体感しました。「え...
NO IMAGE 6年生

6年生 薬物乱用防止教室

昨日、6年生は津島警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。講義では、大麻や覚醒剤などの危険な薬物だけでなく、薬局などで販売されている身近な薬でも正しく使用しないと薬物乱用となり、命の危険性があると教わりました。講義のあとは、実際...