5年生 5年生 保健 免疫の話 2時間目の体重測定の後は、保健の先生から免疫力の話を聞きました。どのような生活習慣を心がけるとよいか、改めて考えました。 また、今日6月4日から10日までが「歯と口の健康週間」ということで、おもしろい歯磨きソングとともに、歯磨きの仕方... 2021.06.05 5年生
4年生 4年生 全国小学生歯みがき大会 三浦先生が歯磨きの仕方について授業をしてくださいました!映像を見てクイズに答えるなど、楽しく学ぶことができました。いただいた歯ブラシとデンタルフロスは、ぜひお家で使ってみてくださいね! ... 2021.06.05 4年生
2年生 (2年生)今週の様子♪⑧(6月第1週) 梅雨入りの報がウソのように、晴れの日が続きました。 「6月」ということで、体重測定の際に養護教諭の三浦先生より「歯みがき」についての話をしていただきました。この時期に生えてくる第一大臼歯(6才臼歯)は虫歯になりやすいとのこと... 2021.06.04 2年生
3年生 3年生 音楽「せんりつづくり」 6月3日(水)、音楽の授業で「せんりつづくり」をしました。「海風きって」という曲の最後の2小節の旋律を、挿絵の中から好きな音を選んでつなぎ、新しい旋律をつくるというもので、パターンはなんと162通り!!それぞれ旋律を作り、作ったものを見せ合... 2021.06.04 3年生
5年生 5年生 野外教室に向けて 野外教室のしおりに載せる挿絵を描きました。 夕食のカレーライス、ハイキングで行く野間灯台、キャンプファイヤーなど、どの場面の絵がよいか選んで楽しそうに描いていました。 だれの絵がどのページに載るか…お楽しみに! ... 2021.06.02 5年生
2年生 (2年生)図工の作品「ふしぎなたまご」 HPに掲載するのが遅くなってしまいましたが、5月に図画工作で「ふしぎなたまご」をつくりました。 どんなたまごが割れたかな? たまごから何が出てくるかな? 想像を膨らませながらつくった楽し... 2021.06.02 2年生
3年生 3年生 図工「くるくるランド」 3年生では今、図工で「くるくるランド」を作っています。「くるくるランド」は、割りピンを使って紙を回す仕組みから想像を膨らませ、思い付いたものを表現する学習活動で、子どもたちは紙を組み合わせて4つの場面にしてみたり、周りの飾りを作ろうとしたり... 2021.06.01 3年生
5年生 5年生 国語 日常を十七音で 俳句作りに挑戦しました。 季語が重ならないように、たとえの表現を使えるように…様々なことに気を付けながら俳句を作りました。 短い言葉の中に情景や思いを表すことに苦戦している様子が見られましたが、うまくおさまると「ひらめいた」顔が... 2021.06.01 5年生
2年生 (2年生)新しいお友達!(1組) 6月1日(火)に、2年1組に新しい仲間が増えました。 男の子です! 誕生日や好きなゲームなどの自己紹介をしてもらい、クラスのみんなも自己紹介をしました。 その後は、みんなでハンカチ落としや宝探しをして楽しみました。... 2021.06.01 2年生
2年生 今週の様子♪⑦(5月第4週)(2年生) 梅雨の晴れ間がのぞいた今週でした。 ↑火曜日には、きれいなアイスクリームのような雲が見られました。 5/24~28の様子をお届けします。 ≪1組≫ 今週は体育の授業のタイミングで晴れた... 2021.05.28 2年生