学年のようす

NO IMAGE 3年生

3年生 図工 いろいろうつして②

それぞれが作った版を印刷しました。 動画で使い方を確認してから始めましたが、ローラーやばれんを触るのが初めてだったようで、みんなドキドキした様子でした。 途中でパーツが取れたり、紙の表裏が逆になったりとハプニングもありましたが、...
NO IMAGE 3年生

3年生 理科 じしゃくにつけよう②

前の時間は、鉄でできているものは磁石につくことを学びました。 今日は、「じしゃくは、はなれていても鉄を引き付けるのだろうか?」について実験をしました。 一気に引き付けられるクリップを見て驚く子もいました。 下敷きより分厚い...
NO IMAGE 1年生

1年生生活科 「昔からの遊びを楽しもう」(追加写真)

「昔からの遊びを楽しもう」の様子の追加分です(^^)/
NO IMAGE 4年生

4年生 「命のつながり」

前時に引き続き、今日も三浦先生に授業をしていただきました。「命のつながり」ということで、自分が産まれてくるまでに、たくさんの人が関わっていることを知りました。先祖を20代前までさかのぼると…、100万人を超えるそうです!大事に繋がれてきた命...
NO IMAGE 1年生

1年生生活科 「昔からの遊びを楽しもう」

生活科の授業で、お手玉やけん玉などの伝承遊びに触れた一年生、休み時間もお互いに教え合って元気に遊んでいます。
NO IMAGE 3年生

3年生 算数 小数

先週は、小数のたし算の勉強をしました。今日はひき算です。 0.1のいくつ分かを考えて計算しました。 「黒板に答えを書いていいよ」と言うと、みんな書きたいようで「当ててー」と言いながら手を挙げていました。 ...
NO IMAGE 1年生

1年生 お店屋さんごっこをしました!

1年生の国語では「ものの名まえ」を学習しました。バナナ、リンゴなど一つ一つの名前と、「くだもの」というように、それらをまとめた名前があることを学びました。 学習したことを活かして「お店屋さんごっこ」をしました。楽器屋さん、ケーキ屋さん...
NO IMAGE 3年生

3年生 理科 じしゃくにつけよう

どんなものが磁石につくか、調べました。「電気は通ったのに磁石はつかないもがある!」と驚いている子もいました。 同じ金属の仲間でも、鉄は磁石がつくけれど、アルミニウムや銅はつかないことがわかりました。
NO IMAGE 3年生

3年生 休み時間の過ごし方

昼放課の様子を紹介します。 どの子も放課(休み時間)が大好きです。室内では、定規バトルや自由帳をして過ごす子。運動場では、ドロケイ(おにごっこ)や鉄棒をして過ごす子。みんな思い思いに過ごしてリフレッシュしている様子でした。 ...
NO IMAGE 4年生

4年生 「命の大切さ」

今年度、10歳になる4年生のみんなに、10年前の産まれたときの様子を知ってもらうため、三浦先生に「命の大切さ」の授業をしていただきました。お母さんのお腹の中でどのように成長するのか、誕生の瞬間はどのような様子なのか…など、初めて知ることも多...