1年生 1年生 算数 100までの数 1から100までの数を順に数えたり、段々小さくなるように数えたりしました。 そのあと、1から100までの書きました。 「手が疲れた~」と言いながらもがんばって書き終えました。 2025.01.15 1年生
3年生 学級活動 3年生は、学級会で学級レクリエーションの内容を話し合いました。ドッジボールを行うことやルール等について決めました。たくさん意見を出し合いながら、どんどん話し合いを進めることができていましたね。 2025.01.15 3年生
1年生 1年生 生活科 先週金曜日、雪が積もりました。 ふゆとかなよし「ゆきやこおりであそぼう」の勉強で、校庭に出て雪の中を歩いたり、小さい雪だるまを作ったりすることができました。 雪が積もったときにしかできない、よい体験をすることができました。 ... 2025.01.15 1年生
2年生 パス練習 2先生の体育は、先週に続いてサッカーのパス練習でした。相手のいるところを狙って蹴ることができる子が増えてきました。授業の後半には、リフティングにも挑戦しました。こちらはとても難しかったのですが、みなさん熱心に練習していましたね。 2025.01.14 2年生
3年生 3年生 今週の様子(^^)/ 理科では「電気の通り道」の単元を学習しています。 豆電球に明かりをつけるつなぎ方を考え、実験を行いました。 グループで協力して取り組むことができました。 2025.01.10 3年生
2年生 サッカー 2年生の体育では、サッカーのパス練習をしました。転がってきたボールを足で止めたり、足のどの部分でボールを蹴るのかを考えてパスをしたりしました。慣れてきた子は、体を大きく使ってボールを蹴っていましたね。 2025.01.09 2年生
5年生 Welcome to Japan 5年生の外国語では、日本で行きたいところについてのリスニングをしました。観光地に関する英語の説明を聞いて、それがどこなのかを写真を見て判断します。その後、分かったことなどをプリントに書き込みました。多くの子が挙手し、盛り上がった授業でしたね... 2025.01.08 5年生
1年生 作品展にむけて 1年生の図画工作では、作品展の立体作品の仕上げに入りました。材料を組み合わせて、何を作っているのかがだんだん見えてきました。材料を小さく切って目をつける等、細かい部分に撮りかかり始めた子もいましたね。みなさん、黙々と創作に励んでいました。 ... 2025.01.08 1年生
1年生 1年生 生活科 1年の始まりということで、絵馬に目標を書きました。 生活、勉強など自分ががんばりたいことをかきました。 残りの時間は、かるたをしました。読むこと、取ることが段々と上達しています。 2025.01.07 1年生
6年生 6年生の最近のようす♪ 英語では、「休みの日にしたこと」などをテーマに英語でコミュニケーションをしました。英語の発音に気をつけて、楽しく活動することができました。体育では、跳び箱をしました。初めて台上前転の技に取り組む子も多くいましたが、上手に回ることができました... 2024.12.24 6年生