1年生 1年生 算数&図工 算数は、3つのかずのけいさんの学習をしています。 お話の通りに数図ブロックを動かして、式を考えました。 計算の速度が、かなり上がっています。家庭学習のご協力、ありがとうございます。 絵の具... 2024.10.03 1年生
3年生 ヤマナカの見学 3年生は社会科の学習の一環で、近隣の商業施設のヤマナカに見学をしに行きました。店内を見学する班と、バックヤードを見学する班に分かれて交代で見学しました。それぞれ、気づいたことや疑問に思ったことなどを探検バックに熱心にメモしていました。 ... 2024.10.03 3年生
5年生 リレーのバトンパス 5年生の体育は、リレーのバトンパスの練習をしました。グループをつくって、走りながらバトンを渡す練習をしました。受け取る側はタイミングを見て走り出し、受け取る側は声をかけてタイミングを合わせます。走り終えるたびに、「もう少しこうした方が…」と... 2024.10.02 5年生
1年生 1年生 図工&給食 魚の色塗りの続きをしました。うろこを塗って完成。 カラフルな魚がたくさんできあがりました。 その後、サツマイモの色塗りもしました。 紫色を作って、サツマイモを塗りました。 色塗りが、とて... 2024.10.01 1年生
4年生 ステンドボックス 4年生の図画工作では、ステンドボックスの制作に取り組んでいます。円筒状の厚紙の側面にステンドグラスのような模様をデザインし、色ガラスの代わりにカラーセロファンを貼っていきます。紙を切り抜く作業と、はめ込むセロファンを切る細かい作業が必要にな... 2024.09.27 4年生
4年生 4年生 9月24日~27日の様子😄 理科の学習では、水と水蒸気の関係について勉強してきました。 今日は「寒い日、暖房で部屋の中を暖かくしていたところ、部屋の窓ガラスに水滴がつきました。このとき、水滴がついていたのは窓ガラスの内側と外側、どちらでしょうか」という問いについ... 2024.09.27 4年生
2年生 美しい姿勢 2年生の書写の時間に、廊下を通りかかって中を見たらびっくり。鉛筆で清書を書いている全員の姿勢が、まるで見本のように美しいではありませんか。どの学級にも姿勢のよい子はいますが、全員がこれほど美しいのには驚きました。きっとすばらしい字が書けたこ... 2024.09.27 2年生
3年生 いろいろうつして 3年生の図画工作は、紙版画に取り組んでいます。事前に描いたデザイン画を参考にして、厚紙や包装用のプチプチ、毛糸などをハサミで切り版画の台紙に貼り付けていきます。とても根気のいる作業ですが、工夫のしどころでもあるようですね。みなさん集中して作... 2024.09.26 3年生
1年生 1年生 図画工作 2回目の絵の具。 魚の色塗りをしました。 はじめは、背景。白と何色かを混ぜて色を作って塗りました。 そーっと筆を動かして丁寧に塗り進めていました。 魚の顔、唇、ヒトデと貝も塗りました。 来週は、うろこを色々な色... 2024.09.25 1年生