3年生

3年生

3年生 図画工作

3年生の図画工作では、「玉転がしゲーム」のくぎ打ちをしました!初めて金づちを使う子も多かったですが、角度に気を付けて上手にくぎを打つことができました。完成が楽しみですね♪
3年生

3年生 体育

3年生の体育では、跳び箱の授業が始まりました!さまざまなの跳び箱の高さ、縦・横向きを開脚跳びで跳ぶことができましたね♪今後は「台上前転」にも挑戦する予定です。
3年生

太陽の光

3年生の理科は、光の学習をしています。この日は、虫めがねを使って日光を集める実験をしました。まず、虫めがねで日光を集めて,色のこい紙に当ててみます。そして、虫めがねを紙に近づけたり,遠ざけたりして,日光を集めたところの明るさやあたたかさを調...
3年生

焼きいもを食べる

保護者の皆様、地域の皆様のご協力で、焼きいもがおいしく焼けました。2,3年生は時間差で現地に向かい、焼きいもをいただきました。ほくほく、あつあつのいもを手に持っただけで、不思議と笑顔があふれてきます。みなさん、おいしくいただくことができまし...
2年生

焼きいもを焼く

焼きいもは、学校近くの広い場所で焼きます。2,3年生はそこへ行って、いもを火の近くにいる大人に渡して火の中に置いてもらいます。火傷の心配がなく、火が怖い子も安心ですね。おいしく焼けるとよいですね。
2年生

焼きいもの準備

消防団とコミュニティースクールのメンバーの方々のご尽力で、焼きいもを行うことができました。2,3年生が焼きいもを体験します。まず、そのための準備です。洗ったいもを新聞紙で包み、その後、水でぬらします。最後にアルミホイルで包んで準備完了です。...
3年生

3年生 焼き芋準備

明日の焼き芋に向けて… 3年生と2年生は、芋を洗いました。 皮をめくりすぎないように、気を付けて洗いました。 明日も、天気がよさそうです。焼き芋楽しみですね!
3年生

3年生 歯科授業 理科 パート2

3年生での歯科授業では、「歯垢をとるために、歯ブラシはえんぴつもちで優しく磨く」など歯磨きをするうえで大切なポイントを学びました!(時間がないと、ついつい力を入れて磨いてしまいますよね…)理科では、班ごとに日光を鏡で反射させて、日光があった...
3年生

3年 歯科指導

保健センターの方が来て、歯科指導をしてくださいました。 虫歯になりにくいおやつは? どういう歯磨きの仕方がいい? これからの歯磨きで、今日聞いたポイントに気を付けていきましょう!   これから心がけたい...
3年生

3年 理科

光とかげの実験をしました。 かがみ0枚、1枚、2枚、3枚と増やして「明るさ」「温度」を調べました。 3枚のときは、重ねるのに一苦労していましたが、がんばって実験をやり終えました。 光が重な...