5年生

NO IMAGE 5年生

5年 校外学習 昼食

サーキット場のメインスタンドで昼食を食べました。サーキットでは市販車のレースが行われていて、目の前をすごいスピードの車が通過していき、びっくりしている子もいました。 いつも、給食もおいしそうに食べるみんなですが、お弁当はさらにおいしそ...
NO IMAGE 5年生

5年 校外学習 午前中の体験

到着後は、メカニック体験、エネルギー体験、モータースポーツ体験、デザイン体験に分かれて、車の仕組みなどについて学びました。それぞれが学んだことを生かして、自分たちのアイデアがつまった未来の車を事後学習として考える予定です。 ...
NO IMAGE 5年生

5年 校外学習 出発~到着

待ちに待った校外学習。全員参加できました。 朝早い集合にご協力、ありがとうございました。 子どもたちは着く前から興奮が抑えられない様子でした。
NO IMAGE 5年生

5年 理科 物のとけ方③

食塩が水に溶ける量は、温度によって変化するのでしょうか。 前回のミョウバンは温度が上がると溶ける量が一気に増えました。食塩は、はたしてどうか?各班の実験結果は、食塩でも、溶ける量が増えていましたが…。実は、食塩は温度の影響をほとんど受...
NO IMAGE 5年生

5年 学活

水曜日の校外学習に向けて、グループに分かれて乗り物決めをしました。パンフレットを見ながら乗りたい物を考えていました。 どの順番がいいかなあ、絶叫系がいい、など楽しそうに話し合いを進めていました。 当日は、8時集合です!早い時刻で...
NO IMAGE 5年生

5年 図工 アート・カード

世界の名画や、立体作品が載っているアート・カードを使って4コマ漫画をつくりました。 それぞれの作品の特徴を生かしてストーリーを考えました。完成後は、お互いの作品を見合いました。 有名な作品を見るいい機会になっただけではなく、作品...
NO IMAGE 5年生

5年 プログラミング授業②

先月に続いて、プログラミング授業がありました。今日は、ビスケットというアプリをつかって、簡単なゲームをつくりました。 タッチすると現れて逃げ、逃げたものをタッチして消すという仕組みです。 ビスケットは、言葉の説明がないアプリです...
NO IMAGE 5年生

5年 理科 物のとけ方③

温度によって物が水に溶ける量に違いはあるのだろうか? 20℃、40℃、60℃でミョウバンが溶ける量を調べました。 温度を上げると溶ける量が増えることがわかりました。 お湯を使って温度を上げたり、維持したりするのが大変そうで...
NO IMAGE 5年生

5年 理科 物のとけ方②

物が水に溶ける量に、限りはあるのだろうか? 食塩とミョウバンを使って実験しました。 海の中に塩の塊がないから無限にとけそう、さすがに無限ではない気がする、など予想を立ててから実験しました。 どの班もミョウバンよりも食塩の方...
NO IMAGE 5年生

5年 栄養指導

先週の金曜日、神守調理場の栄養教諭の方に来ていただき、バランスのよい食事について学びました。 ごはんやパンの「りきまる」、野菜の「ベジまる」、肉や魚の「にくまる」、果物の「フルーツまる」、牛乳やチーズの「ほねまる」をどれくらいの量を食...