5年生

5年生

5年生!新学期!

始業式の日、学年写真、クラス写真を撮影しました。桜の木の下でみんなの笑顔が輝いています。 今年1年が実りある時間になるように頑張っていこう!!
4年生

自己紹介カード

年度のはじめなので、自己紹介カードをかいている学級もいくつかありました。自分の好きなものや特技などを書くのはもちろんですが、今年度の自分の目標などを考えて書く学級も多かったです。どんな目標にしようか、じっくりと考えこんでいる子もいましたね。...
5年生

English Quiz

5年生の外国語は、タブレット端末を使って英語のクイズに答えました。問題はスクリーンに映し出され、回答はタブレット端末で行います。正答率なども確認できるので、みなさん、高いモチベーションで臨んでいましたね。
5年生

スポーツ鬼ごっこ

5年生がスポーツ鬼ごっこに取り組みました。最初は、リズムジャンプでボディバランスを高めつつ、十分な運動量でアップをしました。スポーツ鬼ごっこは、7人でチームを組み、コート内で行いました。相手コートのコーンに被された獲物を先にとったら1点です...
5年生

Who is your hero?

5年生の外国語では、あこがれの人の職業や得意なことなどについて、尋ねたり紹介したりしました。今回の授業で主に使用する語句や表現の確認をした後で、インタビュー形式であこがれの人の職業や得意なことを聞いて学習プリントにメモしました。みなさんとて...
5年生

卒業式総練習

この日は卒業式の総練習がありました。在校生代表として5年生が参加して、保護者席に座りました。人に見られながらだったことも含めて、6年生にとって良い練習になりました。同時に、5年生にとっても、次年度自分たちが卒業式でどのようなことを行うのかが...
5年生

なぜ人工林が増えたのか

5年生の社会科では、日本の森林について調べています。この日は、1970年頃から人工林が増えてきた理由をみんなで考えました。当時の時代背景を考えた多くの意見が出て、とても活発な話し合いが行われました。
5年生

電磁石を強くする

5年生の理科は、電磁石の学習をしています。この日は、どうしたら磁力が強くなるかを考えました。電流を増やすこととコイルの巻き数を増やすことを考え、まず、電流を増やしたら磁力が強くなるかを調べました。ペアになって電池の数で電流を変化させ、電磁石...
5年生

微笑みのシンクロ

5年生の片方の教室では、社会科の授業で天気予報の活用の話で盛り上がっていました。多くのつぶやきと共に笑顔が溢れていました。そのとき、隣の5年生の教室からも明るい笑い声が聞こえてきました。隣の教室は国語の授業でした。まるで、学年で微笑みがシン...
5年生

『近づく春』

5年生の書写は、毛筆の学習で『近づく春』を書きました。最初に、手本の文字をなぞって書き、文字のバランスを確認しました。それから半紙に練習をしました。5年生になると、書く姿勢が良く、筆運びも落ち着いています。練習を重ねれば、思い描いた文字が書...