1年生 7月7日(月)~11日(金)の様子🎋

1年生

保護者の皆様、ご多用の中、個人懇談にご出席いただき、誠にありがとうございました。
お子さんの学校での様子や、ご家庭での様子について、直接お話しすることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

今後とも、子ども達の成長を共に見守り、支えていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

学年園では、子どもたちと一緒にピーマンとオクラを育てています。毎日お水をあげたり、葉っぱの様子を観察したりしながら、大切にお世話をしています。

今日は、学年園の草取りをしました。ジャングルのように生い茂った雑草をみんなで一生懸命取りました。

収穫できたピーマンとオクラは、くじ引きで順番におうちに持ち帰っています。くじ引きの時間が近づくと、「今日は当たるかな?」とワクワクしている子どもたちの姿がとても微笑ましいです。

自分たちで育てた野菜をおうちに持ち帰れることは、子どもたちにとって特別な体験になっているようです。ご家庭でもぜひ一緒にお料理したり、感想を聞いたりして楽しんでいただけたらと思います。

 

7月7日は七夕です!

地域の老人会の皆さまに、立派な笹と素敵な七夕飾りをご用意いただきました。
子どもたちは、自分の願い事を短冊に書き、笹に飾られた短冊を見ながら、一人ひとり笑顔でその願いを読み上げていました。
優しい雰囲気の中で、心温まる七夕のひとときを過ごすことができました。

 

「たなばたさま」の歌を歌って、七夕気分を味わった1年1組でした🎋

 

7月10日(木)に、シャボン玉遊びをしました!

モールとストローで作った道具を使って、シャボン玉を作りました。

子どもたちは「大きいのができた!」「風で飛んだよ!」と、目を輝かせながら夢中で楽しんでいました。

     

最後は、大きい道具を使って、シャボン玉を作ってみました!上手に大きなシャボン玉を作っている子もいて、大歓声が上がりました!!

 

夏らしい遊びができて、楽しい1日となりました✨