6年生

Tボール

6年生の体育は、Tボールの試合に挑戦しました。出塁や得点に関するルールの話を聞いてから、チームに分かれて役割分担を相談して決めました。試合が始まると、バットでボールを打つ子も、塁を走る子も、ボールを追う子も、みないきいきと躍動していて楽し気...
3年生

何倍でしょう2

3年生の算数は、数量の倍関係について学んでいます。この日は、関係図を式に表してから、答えを求めるための式をつくる流れを全員で確認しました。問題から関係図、関係図を立式して□を求める式を考える流れは、結構難しいようで、じっくりと時間をかけて解...
未分類

なかよし活動

この日の朝は、なかよし活動がありました。異年齢の縦割り班で集まって遊びました。高学年が準備や進行で活躍していました。そのおかげで、班の仲間が朝から楽しく過ごすことができました。
3年生

3年生 理科

太陽とかげ 日なたと日かげの温度を比べました。 日なたの方が温かいこと、時刻によって温度が変化することなどが分かりました。 観察後、かげおくりをしていました😊
6年生

まかせてね今日の食事2

6年生の家庭科では、栄養バランスのとれた食事のメニューについて考えています。この日は、献立を立てる際に、主食、主菜、副菜のどれからメニューを決めるかについて話し合いました。その後で、家族と食べる夕食1食分の献立をタブレット端末の中で作りまし...
3年生

何倍でしょう

3年生の算数は、数量の倍関係について学んでいます。関係図を使って、何倍になるのかを整理しながら考えています。この日は、もとにする量を求める問題について考えました。タブレットで関係図を完成させ、グループで確認し合いました。その後、学級全体で答...
3年生

3年生 社会

「火事から人びとを守る」 校内を歩き回って、学校の中にある消防設備を探しました。 「わっ、ここにも消火器ある」、「この消火栓、ホース見えるよ」など一生懸命に探していました。 次の時間に、どこに何があったか、気付いたことを話...
1年生

おいしい給食

給食の時間に1年生の教室を訪ねると、唐揚げを満面の笑みで食べているところでした。早く食べ終えた子の中には、おかわりをしている子もいました。ごはんや野菜などもまんべんなく食べているようでした。素晴らしい食習慣が身についていますね。
4年生

スパッタリングとドリッピング

4年生の図工では、網やストローを使って、筆では表せない描き方を学びました。
5年生

自画像

5年生の図画工作は、自画像を描きはじめました。鏡を見るかわりに自分の顔を写真に撮って、それを見本にして下書きを描きます。大きな紙に描いているので、これがなかなか難しいようです。お互い仕上がり具合を確認し合いながら、筆を進めていました。 ...