6年生

英語 ニュージーランド ラグビー

ニュージーランドのラグビーについての会話文を勉強しました。
3年生

風やゴムのはたらき

3年生の理科では、風とゴムの力のはたらきについて学んでいます。この日は実験に使った車で競技をしました。風の力を使って車を速く走らせることを競ったり、ゴムの力を使って狙った距離まで車を走らせることを競ったりしました。みなさん、学習の内容を活か...
2年生

こんな もの、見つけたよ

2年生の国語では、組み立てを考えて書いたり伝えたりすることを学んでいます。この日は、学校探検で見つけた音楽室の楽器について詳しく伝えるためのメモを書きました。はじめ、中、おわりに分けて書きました。伝えたいことが分かりやすいメモになっていまし...
4年生

4年生 図工の様子(^^)/

図工では、ビー玉を転がしながらコースをつくる「コロコロガーレ」の作成をしています。 自分のテーマにあった飾り付けや、コースをくふうして、とっても楽しそうに作成しています。
5年生

米作りのさかんな地域

5年生の社会科では、わたしたちの食生活を支える食料生産について学んでいます。この日は、安全でおいしい米を作りための取り組みについて考えました。土地の気候に合った銘柄米をかけあわせて、更においしいお米を作りだす工夫の話がとても盛り上がっていま...
6年生

時計の時間と心の時間

6年生の国語は、自分の考えや説明を伝える学習に取り組んでいます。この時間は、筆者の主張と各事例の関係について考えました。和気あいあいの楽しい雰囲気の中でも、黙々と板書を写す手が止まらないのは、さすが6年生ですね。
3年生

新出漢字

3年生の国語は新出漢字の学習をしました。新しく覚える漢字の読み方や意味、書くときに気を付けるところ等の話を聞いてから、皆で指を使って書き順を確認しました。それから漢字ドリルに書く練習をしました。みなさん、漢字ドリルに集中して取り組んでいまし...
4年生

4年生のプール

この日、4年生が今年度初めてのプールに入りました。まず、水に慣れるために水中じゃんけんや水中歩行をしました。後半に盛り上がったのは、やはり宝探しですね。皆、プールの底のお宝を懸命に探していましたね。
2年生

まどを あけたら

2年生の図画工作は、厚紙とカッターナイフを使って、窓のある家を作品にしました。この日は、作品を完成させて名札を書いている子が多かったです。次回はお互いの作品の鑑賞会になりそうです。楽しみですね。
未分類

朝 礼

この日は月曜日。6月の朝礼がありました。全校児童が体育館に集まり、校長講話を聞いたり、委員会のキャンペーンの説明を聞いたりしました。児童会執行部の運営も、すっかり板についてきましたね。