kyoto

1年生

紙版画

1年生の図画工作は、紙版画の制作に取りかかっています。自分を主人公にした作品です。作品のそれぞれの部分が紙なので、ハサミを使い1つ1つ切って形にしなくてはなりません。結構大変な作業ですが、みなさん黙々と切っていましたね。
未分類

なかよしトーク

この日のなかよし活動は、なかよし班でひるまトークをしました。異学年でグループを組んで話し合い活動だけをする機会は多くないので、新鮮な感じがしますね。でも、良く知ったなかよし班のメンバーなので、楽しく話し合い活動ができた班が多かったようですね...
5年生

稲刈り

宇治アグリセンターの方々の全面的なご協力により、5年生は稲作の一部を体験させていただいています。春には田植えを、この日は稲刈りを体験させていただきました。皆で協力して稲を刈り取ったり、刈り取った稲を脱穀機に運んだりしました。皆さんの頑張りで...
3年生

歯科指導

市の保健師さんにお越しいただいて、3年生が歯科指導を受けました。虫歯にならないためには、甘いものに気を付けることや歯磨きをしっかりとすることなどに同時に取り組まなければいけないことなどを教えていただきました。虫歯になりやすいおやつについては...
学校行事

なかよし会

この日は年に1回の「なかよし会」でした。地域の方々が講師となって、子どもたちのために講座を開いてくださいます。ものづくりから防災まで、幅広い内容の講座があります。子どもたちは縦割り班で講座に参加しました。会の中で、高学年が低学年を手伝ったり...
5年生

食に関する指導

市の栄養教諭と栄養職員の方をお迎えして、5年生が食に関する指導を受けました。栄養素に関する学習をした後で、必要な栄養素の優先順位などを考えるグループワークを行いました。みなさん、楽しく栄養に関する学習に取り組むことができました。
1年生

おちばやきのみでつくろう

1年生の生活科は、落ち葉や木の実などの秋らしい材料を使ってお面を作っています。この日はまず、紙のお面を作りました。今後、秋の素材を使って飾り付けていきます。どんなお面ができるのか、楽しみですね。
5年生

小数を分数であらわす

5年生の算数は、分数の学習をしています。この日は、小数を分数で表す方法について学びました。10分の1や100分の1を使う方法などがあることを知り、ノートにまとめました。
6年生

Tボール2

6年生は体育でTボールに取り組んでいます。この日は、ルールを少し変えて試合をしました。守備がゴロをキャッチしたとき、チームの別の子に渡さないとアウトにできません。そのルール変更で、アウトをとるとき2人以上がプレイに関わるようになり、よりアク...
2年生

かけ算

2年生の算数はかけ算を学んでいます。この日は、九九づくりの表を使ってかけ算を視覚的につくってみました。かけられる数を表の縦、かける数を表の横と決め、長方形をつくってかけ算を表しました。この表を使うと、6の段も見やすくてよいですね。