kyoto

1年生

おちばやきのみでつくろう

1年生の生活科は、落ち葉や木の実などの秋らしい材料を使ってお面を作っています。この日はまず、紙のお面を作りました。今後、秋の素材を使って飾り付けていきます。どんなお面ができるのか、楽しみですね。
5年生

小数を分数であらわす

5年生の算数は、分数の学習をしています。この日は、小数を分数で表す方法について学びました。10分の1や100分の1を使う方法などがあることを知り、ノートにまとめました。
6年生

Tボール2

6年生は体育でTボールに取り組んでいます。この日は、ルールを少し変えて試合をしました。守備がゴロをキャッチしたとき、チームの別の子に渡さないとアウトにできません。そのルール変更で、アウトをとるとき2人以上がプレイに関わるようになり、よりアク...
2年生

かけ算

2年生の算数はかけ算を学んでいます。この日は、九九づくりの表を使ってかけ算を視覚的につくってみました。かけられる数を表の縦、かける数を表の横と決め、長方形をつくってかけ算を表しました。この表を使うと、6の段も見やすくてよいですね。
学校行事

なかよし会の打合せ

いよいよ来週は「なかよし会」です。縦割りのなかよし班で、講座の進行や講師の先生の案内などの打合せを行いました。進行は高学年ですが、中学年にも役割分担があります。打合せで、当日自分が何をしたらよいのかを確認できましたね。
5年生

分数

5年生の算数は、分数について学んでいます。この日は、わり算の答えを分数で表すことを学びました。わり算の中には、わり切れない答えになっとときにどう表すかを考えました。
3年生

スーパーの見学

3年生が、近隣のスーパーの見学に出かけました。店の様子や利益を上げるために工夫していることなどを調べています。出発前に、安全に店に向かうための注意点などを聞いてから出発しました。お店の工夫をたくさん見付けてきてくださいね。
4年生

書写

4年生の書写は硬筆の学習でした。「麦」という字を中心に、はらいの練習をしました。先生の説明を聞いた後、かきかたノートの「麦」「夏」「友」「返」等の字を書きました。みなさん、はらう部分を意識して書いていました。
1年生

校外学習

1、2年生と5年生が校外学習に出かけました。1、2年生は東山動植物園へ、5年生は鈴鹿サーキットに向かいます。寒い朝でしたがとても天気が良く、みなさん笑顔でバスに乗り込みました。
5年生

たずねびと

5年生の国語は、物語文『たずねびと』の読み取りを進めています。文中に示された行動や会話、心情や情景を表す表現に着目して、登場人物の心情の変化を追っています。活発な意見交換のおかげで、学級全体としての深い読み取りにつながっていたようです。 ...