5年生 計算の間の関係 5年生の算数は、文章問題を□を使った式で表して,□を求める計算について考えました。式を解くときに、小数のたし算やひき算、かけ算やわり算も,整数と同じ計算の間の関係が成り立つことに気づきました。 2025.07.10 5年生
未分類 ぐんぐん すくすく 大変暑い日々が続いています。そんな中でも校庭の植物は、ぐんぐんすくすく育っています。1年生が毎日水をあげている朝顔はきれいな花をつけています。学年園のひまわりやホウセンカ、すいか等も順調に育っています。明日はどんな姿を見せてくれるのでしょう... 2025.07.09 未分類
2年生 表現運動 2年生の学級活動は、教室での表現運動でした。みなさん、とても元気に活動していました。とりわけ、『エビカニクス』の音楽に合わせて踊るときの躍動感ときたら、まるで学級にお盆と正月とクリスマスが一度に来たような喜びに満ちていました。見ているだけで... 2025.07.08 2年生
3年生 福祉教育 3年生の総合的な学習の時間では、福祉について学んでいます。今まで施設訪問や体験学習で、高齢者や障がいのある人等について学んできました。この日は、学んできたことを2年生に発表する前のリハーサルを兼ねたクラス内発表でした。どの班も、学習したこと... 2025.07.08 3年生
6年生 デジタル機器と私たち 6年生の国語は、デジタル機器との付き合い方を振り返り、よりよい方法について提案する学習に取り組んでいます。この日は、自分の調べたい内容がどの本に載っているか、さがしました。どんな提案がされるのか、楽しみですね。 2025.07.08 6年生
5年生 早寝早起き朝ごはん 5年生が保健指導として『早寝早起き朝ごはん』の授業を受けました。津島市の保健師の方と管理栄養士の方が講師を務めてくださいました。自分なりの早く寝る方法を考えたり、栄養素をバランスよくとることを確認したりしました。夏休みの健康的な生活にいかし... 2025.07.07 5年生
5年生 着衣泳 5、6年生が着衣泳の授業を受けました。JRCの講師の先生にお越しいただいて、実際の生活の中で服を着たまま水に入る場面をイメージしながら活動しました。服を着て水に入ると動きにくいことをプールで体験したのですが、実際の河川などでは川底が見えない... 2025.07.07 5年生6年生
1年生 ひきざん 1年生の算数は引き算の学習をしています。この日は、「のこりはいくつ」というキーワードが入っていない問題に挑戦しました。○○以外はいくつか、などの問題をペアで相談しながら解き方を考えました。ペアで相談するときに、言葉に加えて指を使って説明して... 2025.07.04 1年生
未分類 ひるまトーク この日の朝はひるまトークから始まりました。この、グループで思いを伝え合い聞き合う活動を日常的に行っていることで、各教科の授業での話し合い活動が活発に行えています。この日のテーマは、好きなかき氷の味や夏休みに楽しみにしていること等でした。暑さ... 2025.07.04 未分類